大谷焼大西窯石垣
| 名称: | 大谷焼大西窯石垣 |
| ふりがな: | おおたにやきおおにしがまいしがき |
| 登録番号: | 36 - 0042 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 所 |
| 構造: | 石造、延長50m |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治後期 |
| 代表都道府県: | 徳島県 |
| 所在地: | 徳島県鳴門市大麻町大谷字山田17地先 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 登窯と収納庫との間の斜面地を割石を用いたL字形の石積擁壁で2段に造成し,登窯への搬入および焼成品の搬出作業等のための平場を提供する。登窯に南方に位置し,登窯と収納庫とともに窯元の屋敷景観を構成する主要素のひとつになる。 |
- 大谷焼大西窯石垣のページへのリンク