大野俊一とは? わかりやすく解説

大野俊一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 09:52 UTC 版)

大野 俊一
人物情報
生誕 (1903-01-29) 1903年1月29日
日本東京都
死没 1980年3月26日(1980-03-26)(77歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 文学(ドイツ文学)
研究機関 慶應義塾大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

大野 俊一(おおの しゅんいち、1903年1月29日 - 1980年3月26日)は、ドイツ文学者比較文学者

経歴

1903年、東京・浅草に生まれた。第一高等学校を経て、東京帝国大学独文科に入学。1927年に卒業。1931年に渡欧し、パリベルリンで独仏語ならびに文学を学び、1935年帰国。

帰国後は様々な翻訳を行った。1936年に外務省嘱託となり、1937年に応召。1941年からは情報局嘱託として勤務。1943年に再び応召、1945年に帰国した。

太平洋戦争後

戦後は翻訳に従事するとともに、非常勤講師や研究に従事。1957年、慶應義塾大学文学部教授に就任。1963年、『ゲーテとフランス』を慶応大学に提出して文学博士号を取得[1]。1970年に慶応大学を定年となり、その後は武蔵大学教授となった。1973年に武蔵大学を定年となり、その後は特任教授として勤務した。また関西大学教授も務めた。

著作

著書

  • 『ABCから学ぶ』弘学社 1948
  • 『入門和文英訳と英文和訳』潮文閣 1950
  • 『入門英作文と英文法』潮文閣 1950
  • 『入門英文解釋』潮文閣 1950
  • 『ABCから会話まで』潮文閣 1950
  • 『教養ドイツ語読本』編著、第三書房 1960

訳書

参考文献

  • 「大野俊一教授経歴」(『武蔵大学人文学会雑誌』、1973年)

脚注

  1. ^ CiNii(学位論文)
  2. ^ 分担訳。
  3. ^ 宮下啓三の解説が付されている。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野俊一」の関連用語

大野俊一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野俊一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野俊一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS