松本道介とは? わかりやすく解説

松本道介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/14 22:07 UTC 版)

松本 道介
人物情報
生誕 (1935-02-26) 1935年2月26日
日本北海道
死没 2017年5月12日(2017-05-12)(82歳)
出身校 東京大学文学部
学問
研究分野 ドイツ文学
研究機関 中央大学文学部
テンプレートを表示

松本 道介(まつもと みちすけ、1935年2月26日 - 2017年5月12日)は、日本ドイツ文学者文芸評論家中央大学名誉教授

経歴

北海道生まれ。2歳で東京に移る。のち京都岡山に移り、東京大学文学部独文科卒。1960年東京大学大学院修士課程修了。熊本大学法文学部助手、1962年専任講師。1964年國學院大學専任講師、1967年助教授。2年間フランクフルト大学講師を務め、1973年中央大学文学部助教授。1976年教授。文学部長を歴任し、2005年に定年を迎え同大名誉教授。なお中央大学在籍中には体育会水泳部の部長も務めていた。

『季刊文科』同人、1982年より『文學界』に同人雑誌評を書き続けた。『阿部昭全作品』の解説を書いた。ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテフーゴ・フォン・ホーフマンスタールなどを翻訳。

著書

  • 『近代自我の解体』勉誠社 1995
  • 『視点』邑書林(季刊文科叢書)2000
  • 『午睡のあとで』藤原書店 2002
  • 『反学問のすすめ(視点 2)』邑書林 2002
  • 『素朴なる疑問 私の脱哲学・脱西洋』鳥影社(季刊文科コレクション)2006
  • 『極楽鳥の愁い "ない"の発見 視点 4』鳥影社 季刊文科コレクション 2010
  • 『小説の再生 日本語には”主語”がなかった』鳥影社、2014 

翻訳

参考

  • 松本道介教授略年譜 「紀要 文学科」2005-03
  • CiNii 著書

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本道介」の関連用語

松本道介のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本道介のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本道介 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS