大衆文化におけるルンバ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/16 21:22 UTC 版)
「ルンバ (掃除機)」の記事における「大衆文化におけるルンバ」の解説
米国で放映されたテレビドラマでは、しばしば小道具としてルンバが登場する。例えば、The WBが放映したドラマ番組「ギルモア・ガールズ」のシーズン5第20話でのギルモア家が所有するピンク・リボン・エディション、AMCが放映したドラマ番組「ブレイキング・バッド」のシーズン4第2話での準主人公が所有するルンバや、NBCが放映したコメディ番組「パークス・アンド・レクリエーション」のシーズン2第15話での「DJルンバ」が、物語の展開で重要な役割を果たした。 猫がルンバに乗る事象はYouTubeに投稿され、その動画が数千万回も再生された。猫が乗るルンバはCMの一シーンにもなり、ついには新製品の開発においても猫が乗ることが考慮されるに至った。また、知育玩具製造販売業者のフィッシャープライスは、Laugh & Learn®ブランドでルンバ風の掃除機に猫が乗る玩具を発売した。 アイロボットは2011年にルンバをモチーフにしたiOS向けゲームアプリ「Roomba Revenge」をリリースした。部屋の中でルンバを操り、部屋に散らばるチリなどらと戦う料金99セントのアクション・ゲームで、収益は同社が運営するSPARK(ロボット工学の知識向上のためのスタータ・プログラム)に活用された。
※この「大衆文化におけるルンバ」の解説は、「ルンバ (掃除機)」の解説の一部です。
「大衆文化におけるルンバ」を含む「ルンバ (掃除機)」の記事については、「ルンバ (掃除機)」の概要を参照ください。
- 大衆文化におけるルンバのページへのリンク