大船温泉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大船温泉の意味・解説 

大船温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 07:22 UTC 版)

大船温泉
大船温泉下の湯
温泉情報
所在地

北海道函館市大船町

大船温泉
北海道地図
座標 北緯41度56分44.9秒 東経140度55分3.4秒 / 北緯41.945806度 東経140.917611度 / 41.945806; 140.917611座標: 北緯41度56分44.9秒 東経140度55分3.4秒 / 北緯41.945806度 東経140.917611度 / 41.945806; 140.917611
交通 車で函館空港から約35km
泉質 含硫黄 - ナトリウム - 塩化物泉など
泉温(摂氏 57.1 °C
宿泊施設数 1
テンプレートを表示

大船温泉(おおふねおんせん)は、北海道函館市大船町にある温泉。温泉地は上の湯下の湯に分かれる。

泉質

温泉地

大船川沿いの谷間に温泉地がある。約1kmの間隔をおいて、上の湯と下の湯に分かれる。全ての施設が源泉掛け流し方式。

上の湯

函館市営の「ホテル 函館ひろめ荘」と日帰り入浴施設「南かやべ保養センター」が隣接して建っている。ホテルの宿泊客は保養センターにもそのまま入浴可能。透明な食塩泉と白濁した硫黄泉の2種の源泉があるが、保養センターは硫黄泉のみ。

周辺一帯は河川公園として整備され、釣り、ハイキング、キャンプが可能。

下の湯

質素な一軒宿がある。日帰り入浴のみを扱う。地元の漁師が利用する穴場的存在[2]

歴史

  • 1839年天保10年)ごろ、下の湯で湯小屋が作られたが、その後湯船が壊れしばらく放置された。
  • 1877年明治10年)に再度掘削され浴場が作られた[3][リンク切れ]
  • 1995年平成7年)南茅部町が上流側に「ひろめ荘」及び河川公園を建設した。

アクセス

車で函館空港から約35km

脚注

  1. ^ a b c 施設案内”. ホテル函館ひろめ荘. 2023年7月24日閲覧。
  2. ^ ツーリングマップル北海道2011」昭文社
  3. ^ 大船下の湯 - 温泉ナビ(2011年12月26日閲覧)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大船温泉」の関連用語

大船温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大船温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大船温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS