大塚博堂・MEMORIAL BEST + LAST LIVE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 07:45 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年8月) |
『大塚博堂・MEMORIAL BEST + LAST LIVE』 | ||||
---|---|---|---|---|
大塚博堂 の コンピレーション・アルバム | ||||
リリース | ||||
ジャンル | ニューミュージック | |||
時間 | ||||
レーベル | USMジャパン | |||
大塚博堂 アルバム 年表 | ||||
| ||||
EANコード | ||||
JAN 4988005436948 |
『大塚博堂・MEMORIAL BEST + LAST LIVE』(おおつかはくどう・メモリアルベスト プラス ラストライブ)は、2006年8月30日に発売されたコンピレーション・アルバム[1]。[1]
概要
大塚博堂の没後25年、デビュー30年を迎え、甥・大塚郷の選曲によるベスト・アルバムの1枚目と、1981年3月、大塚が亡くなる2ヶ月前の1981年3月18日に行われた神奈川県民ホールでのライブ音源を収録した2枚目のライブ・アルバムの2枚組で構成されている。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|---|
1. | 「ダスティン・ホフマンになれなかったよ」 | 藤公之介 | 大塚博堂 | 惣領泰則 | |
2. | 「歩道橋」 | 藤公之介 | 大塚博堂 | 佐藤準 | |
3. | 「色エンピツの花束」 | 大塚博堂 | 大塚博堂 | 横内章次 | |
4. | 「雨はむらさき」 | るい | 大塚博堂 | クニ河内 | |
5. | 「私はもう女です」 | るい | 大塚博堂 | 船山基紀 | |
6. | 「とめどなく女に(ライブ・ヴァージョン)」 | るい | 大塚博堂 | 岩村義道とスクランブル・ダスティン・バンド | |
7. | 「季節の中に埋もれて(ライブ・ヴァージョン)」 | 藤公之介 | 大塚博堂 | 岩村義道とスクランブル・ダスティン・バンド | |
8. | 「あなたは去っても」 | 大塚博堂 | 大塚博堂 | クニ河内 | |
9. | 「明日のジョーは帰らない」 | るい | 大塚博堂 | 大村雅朗 | |
10. | 「今夜はサンバ」 | 大塚博堂 | 大塚博堂 | 福井峻 | |
11. | 「途中下車」 | 山川啓介 | 大塚博堂 | クニ河内 | |
12. | 「ふるさとでもないのに」 | 藤公之介 | 大塚博堂 | 佐藤準 | |
13. | 「過ぎ去りし想い出は」 | 大塚博堂 | 大塚博堂 | 森岡賢一郎 | |
14. | 「めぐり逢い紡いで」 | るい | 大塚博堂 | 林哲司 | |
15. | 「過ぎゆく愛に(ライブ・ヴァージョン」 | るい | 大塚博堂 | 岩村義道とスクランブル・ダスティン・バンド | |
16. | 「旅でもしようか」 | 藤公之介 | 大塚博堂 | あかのたちお | |
17. | 「薔薇のトゲ」(大塚たけし時代の楽曲) | 千家和也 | クニ河内 | クニ河内 | |
18. | 「兄妹」(大塚たけし時代の未発表曲) | かぜ耕士 | 森晃三 | 森晃三 | |
合計時間: |
全編曲: 岩村義道とスクランブル・ダスティン・バンド。 | ||||
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「娘をよろしく」 | 広瀬俊夫 | 大塚博堂 | |
2. | 「林檎の皮」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
3. | 「最初の微笑」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
4. | 「ミセス・ホワイトに伝えて」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
5. | 「センチメンタルな私小説」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
6. | 「春は横顔」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
7. | 「リンゴ追分」(美空ひばりのカバー曲) | 小沢不二夫 | 米山正夫 | |
8. | 「処女よ」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
9. | 「私の愛は間違いじゃない」 | 阿久悠 | 大塚博堂 | |
10. | 「ライ麦畑でつかまえて」 | るい | 大塚博堂 | |
11. | 「ダスティン・ホフマンになれなかったよ」 | 藤公之介 | 大塚博堂 | |
合計時間: |
脚注
出典
- ^ a b c “大塚博堂/大塚博堂MEMORIAL BEST + LAST LIVE”. tower.jp. 2024年1月13日閲覧。
外部リンク
「大塚博堂・MEMORIAL BEST + LAST LIVE」の例文・使い方・用例・文例
- 1999年にAFMM+3財務大臣会議が開催されました。
- 公差は+5%です
- スペイン語翻訳(日西+西日)お見積もり無料。
- しかしながら、前置詞+関係代名詞whichの部分が関係副詞whereとなっています。
- 関係代名詞は「接続詞+代名詞」のはたらきをしています。
- 文法屋に聞きたいんですが、「be+分詞」はV Cなどのように考えることはできないんですか?
- 作為動詞 《〔+目+補〕型に用いられる動詞で make, elect, call など》.
- 1+1=2.
- 加号, 正符号 《 + 》.
- 5+3=8.
- 正符号 《 + 》.
- 正符号[+].
- + signifies ‘plus'. + という記号は「プラス」を意味する.
- 互いに異なる符号 《+と-など》.
- 3 と 4 を足してからそれを 2 倍する, という意味を示すには(3+4)×2と書く.
- +5度の温度
- Cがあらゆる実数であり、F(x)がf(x)の積分である関数の組F(x)+C
- 回帰線が線形(y = ax + b)であるなら、回帰係数は定数(a)で、変数(y)の比率を他の変数(x)の変化の関数として表す
- +2/3の電荷を持つクォークで、電子のクォークの2900倍もの質量があり、+1のチャームを持つ
- 電荷+2/3、電子のほぼ10万倍以上の質量をもつ仮説上のクォーク
固有名詞の分類
大塚博堂のアルバム |
エッセンシャル・ベスト 大塚博堂 大塚博堂・ゴールデンベスト・シングルス 大塚博堂・デラックス・パッケージ''82 大塚博堂・スーパーバリュー 大塚博堂・MEMORIAL BEST + LAST LIVE |
- 大塚博堂MEMORIAL_BEST_ _LAST_LIVEのページへのリンク