大名町交差点について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 04:32 UTC 版)
「福井城址大名町駅」の記事における「大名町交差点について」の解説
当駅のある大名町交差点は、福井市の中心部である。この交差点には当駅から見て南北(武生 - 田原町間)に市内軌道線の本線があり、当駅から交差点を南東方向に行く支線(福井駅前駅行き、通称「ヒゲ線」)がある。 旧電停時代は、当駅から武生・福井駅前方面に向かう場合、駅の武生方面ホームに設置されている分岐器の転轍ボタン(列車の乗務員室から手の届く位置にある)を操作する必要があるため、全列車がまず当駅の田原町方面ホームに一旦停車、次いで(後部車両の運転席に運転士が入って)折り返し、渡り線を通り武生方面のホームに転轍操作のため再び停車し発車、と当駅のホーム2つともに停車することになっていた。なお武生方面発福井駅前行きは田原町方面ホーム、逆方向は武生方面ホームで乗降扱いを行っていた。 リニューアル工事に伴う新停留場供用に伴い、当該運用は見直しとなり、停車は1回となった。
※この「大名町交差点について」の解説は、「福井城址大名町駅」の解説の一部です。
「大名町交差点について」を含む「福井城址大名町駅」の記事については、「福井城址大名町駅」の概要を参照ください。
- 大名町交差点についてのページへのリンク