堀江の主張とは? わかりやすく解説

堀江の主張

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 23:34 UTC 版)

堀江謙一」の記事における「堀江の主張」の解説

堀江は、太平洋横断中に、 この海で、多くの海の先輩たちが散っていったのだ… この海で亡くなった3500名もの日本人将兵にも、家族がいて、母親がいた。どれほど家族にや母親会いたくて日本帰りたかったことだろうか… この海で眠っている先輩皆さんぼくはいま、皆さん捧げる花束持ち合わせていません。お許しください。しかし、もしこのヨット無事にサンフランシスコゴールデンゲートくぐってゴールしたら、それを先輩方に捧げる“花”とします。 と哀悼したことを述べている。 また、 僕が78歳いままで世界中の海をヨット航海できたのは、戦後70年以上、日本平和だったからだ。日本平和だったのは、“平和憲法”を堅持したからではなく、命をかけて日本守ってくれた自衛隊がいたからだと思っている。 日本国憲法認められているのに、「自衛隊違憲だ」などという考え方あるようでは、日本を守ることなど到底できるわけがないそれ以前に、命がけ日本守ってくれている自衛隊員に対して失礼だ。もっと誇りをもって任務についていただけるよう憲法改正すべきだ考えている。 右であれ、左であれ、愛国心をもって国について考えているのなら、ぼくは聞く耳を持つ。しかし、ぼくは反日だけはカンベンしてほしい。祖国愛さないなんて、少なくとも海の男にそんな人はいない。 ぼくはこれから祖国への愛を忘れずに100歳まで海洋冒険続けたい思っている。 と、太平洋でヨットにときどき自衛隊航空機撮影安全確認しに来ていたなど、2016年には彼らの仕事への感謝述べた

※この「堀江の主張」の解説は、「堀江謙一」の解説の一部です。
「堀江の主張」を含む「堀江謙一」の記事については、「堀江謙一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「堀江の主張」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀江の主張」の関連用語

堀江の主張のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀江の主張のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堀江謙一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS