堀本礼造とは? わかりやすく解説

堀本礼造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/28 23:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

堀本 禮造(ほりもと れいぞう、1848年2月7日弘化5年1月3日) - 1882年明治15年)7月23日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍中尉[1]

経歴

土佐藩出身。朝鮮日本公使館付き護衛として漢城(現在の韓国ソウル)に勤務[2]。朝鮮政府にこわれて軍事訓練を指導したが、1882年7月23日に発生した反日クーデターの壬午事変で殺害された[2]

1907年、正五位を追贈された[3]

脚注

  1. ^ 『故工兵中尉堀本禮造外二名竝朝鮮國ニテ戰死巡査及公使館雇ノ者等靖國神社ヘ合祀ノ件』 (国立公文書館>内閣>公文録>陸軍省>公文録・明治十五年・第百八巻・明治十五年九月〜十一月・陸軍省)
  2. ^ a b 堀本礼造”. コトバンク. 2020年7月19日閲覧。
  3. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.23

堀本礼造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/04 00:29 UTC 版)

壬午軍乱」の記事における「堀本礼造」の解説

陸軍工兵少尉戦死により陸軍工兵中尉昇進される)。

※この「堀本礼造」の解説は、「壬午軍乱」の解説の一部です。
「堀本礼造」を含む「壬午軍乱」の記事については、「壬午軍乱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「堀本礼造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堀本礼造」の関連用語

堀本礼造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堀本礼造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堀本礼造 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの壬午軍乱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS