国防省 (タイ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/13 00:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動国防省 กระทรวงกลาโหม |
|
---|---|
![]() |
|
![]()
タイ王国国防省庁舎
|
|
長官 | プラユット・チャンオチャ |
副長官 | チャイチャーン・チャーンモンコン |
組織 | |
事務 | 大臣官房 次官事務局 |
内部部局 | 近衛局(กรมราชองครักษ์) 国軍最高司令部 (กองบัญชาการกองทัพไทย) 陸軍 海軍 空軍 |
概要 | |
所在地 | バンコクプラナコーン区プラボーロマラーチャワン地区 7 เลขที่ 7 ถนนสนามไชย แขวงพระบรมมหาราชวัง เขตพระนคร กรุงเทพมหานคร |
設置 | 1887年 |
ウェブサイト | |
Mod.go.th |
概要
タイ王国軍の統制と管理、国家の治安と統合の維持、国家安全保障の部門を担当している。内閣の閣僚である文民の国防大臣が省の長となる。国軍は陸軍、海軍、空軍の三軍で構成されている。国王が国軍の総帥であるが、この地位は名目的なものに過ぎない。省と国軍は文民によって統制されている。
歴史
もともと同省の基盤はアユタヤ時代に創設された。「サム・ガラホーム」 (タイ語: สมุหกลาโหม)と呼ばれ、タイ南部と防衛を任務としていた。この組織はラッタナコーシン時代まで維持された。現在のような省の形になったのは、ラーマ5世が西欧列強諸国の脅威に対抗するために、1887年に常備軍を設置してからである。初めの省庁舎は王宮に面して建てられていた馬象厩舎であったが、その後ヨーロッパ様式の建物に建て替えられた。1847年創設当初、省の指揮下の軍は陸軍のみであったが、1887年には海軍、1913年には空軍も創設された。
部局
省関連の公共機関
- 国防技術研究所(สถาบันเทคโนโลยีป้องกันประเทศ)
省関連の教育機関
- タイ王国海軍士官学校
- タイ王国士官学校予科
- タイ王国防衛大学 (วิทยาลัยป้องกันราชอาณาจักร)
- チュラチョームクラオ陸軍士官学校
その他関連機関
- 退役軍人会 (The War Veterans Department)
- バンコク船渠有限会社 (Bangkok Dock Company Limited)
- 砲兵機関 (Battery Organization) (2007年に廃止・解散した)
- 皮革機関 (The Leather Tanning Organization)(2007年に上記の機関と共に廃止・解散した)
関連事項
外部リンク
|
「国防省 (タイ)」の例文・使い方・用例・文例
- (英国の)国防省.
- 国防省が賞賛されている軍事的場面を持つ娯楽
- 米国の国防省の本拠地として機能する5つの側面をもった政府の建物
- 米国国防省のための中央研究開発組織
- 国家安全保障局という,アメリカ国防省の情報収集機関
- ペンタゴンという米国の国防省
- それは,世界一高いビルの称号を以前持っていた台湾の高さ508メートルのビル「台(タイ)北(ペイ)101」を上回った。
- 台(タイ)北(ペイ)のランタンフェスティバル
- 台(タイ)北(ペイ)ランタンフェスティバルはこの国で最も有名なものの1つです。
- 任命時,彼は6月の台(タイ)北(ペイ)公演の宣伝活動のため台湾を訪れていた。
- 世界的に有名なシェフであるジョエル・ロブション氏に菓子作りの才能を認められ,東京,ニューヨーク,台(タイ)北(ペイ),モナコにある彼のレストランでパティシエとして働く。
- これに対して,台(タイ)湾(ワン)では,本格的なフランス菓子を作る必要があります。
- 同大会は2月18日から21日まで台湾の台(タイ)北(ペイ)で開催された。
- 国防省 (タイ)のページへのリンク