国立台中科技大学
國立臺中科技大學 | |
![]() | |
モットー | 遠大密微 |
---|---|
種別 | 国立、科技大学 |
設立年 | 1919年 |
学長 | 陳同孝 |
教員数 | 662人 |
学生総数 | 22,435人 |
所在地 |
![]() 北区三民路三段129番 |
キャンパス | 都市、5.74ヘクタール |
公式サイト | http://www.nutc.edu.tw/ |
国立台中科技大学(こくりつたいちゅうかぎだいがく、繁: 國立臺中科技大學、英: National Taichung University of Science and Technology)は中華民国(台湾)台中市の科技大学。1919年創立、2011年大学設置。
概観
大学全体
台中科技大学の前身は「国立台中技術学院」と「国立台中護理専科学校」である。2011年に大学に昇格し、現在の校名となった。現在では6つの学部、25の学科、14の大学院研究科を擁する科技大学となっている。
建学の精神
台中科技大学の建学の精神は「遠大密微」である。
歴史
国立台中技術学院の沿革
1919年6月1日に「台湾総督府台中商業学校」として開校。1921年5月1日に「台中州立台中商業学校」と改称。1945年10月25日に「台湾省立台中商業職業学校」と改称。1949年8月に「台湾省立台中補習学校」を統合し「附設商業職業補習学校」と改編。1956年5月に南投県草屯鎮に「台湾省立台中商業職業学校草屯分校」を設置され。1959年に草屯分校が独立して「台湾省立草屯商業職業学校」となった。
1963年8月1日に学校が昇格し、「台湾省立台中商業専科学校」と改称され。1968年に夜間部2年制専門課程、2年制実用技芸部を設置され。1971年8月1日に放送高商補校を設置され。1973年に2年制実用技芸部の生徒募集を停止。1976年に放送高商補校の生徒募集を停止。1982年7月1日に「国立」に移管し、「国立台中商業専科学校」と改称され。1999年7月1日に「国立台中技術学院」へと昇格した、2003年7月1日に大学院研究科を設置され。2011年12月1日に「国立台中護理専科学校」と合併し「国立台中科技大学」として開校。
国立台中護理専科学校の沿革
1955年8月に「台湾省立台中高級護理職業学校」として開校、3年制の看護科の生徒を募集した。1956年に「台湾省立台中高級護理助産職業学校」と改称、助産科を設置された。1962年に3年制の看護科は4年制の看護助産合訓科を改制された。1990年に看護助産合訓科は3年制の看護科を改制された。1997年に現所在地のキャンパスを施工した。2000年2月1日に「国立」に移管し、「国立台中高級護理助産職業学校」と改称された。2000年8月1日に「国立台中護理専科学校」と改称され。2007年8月に美容科を設置された。2009年に老人服務事業管理科を設置された。2011年12月1日に「国立台中技術学院」と合併し「国立台中科技大学」として開校。
国立台中科技大学の沿革
- 2011年12月1日 - 国立台中技術学院(1919年設立)と国立台中護理専科学校(1955年設立)を統合し開校。ビジネス学部、情報と流通管理学部、デザインと言語学部、中護健康学部を設置された。
- 2012年 - デザインと言語学部が分離された、デザイン学部、言語学部を設置された。情報と流通管理学部が情報と流通学部と改称された。
- 2019年 - 知能產業学部を設置された。
基礎データ
所在地
学章
台中科技大学学歌
- 中技校歌
- 玉山聳立雲天外 好似青年氣概
- 埋頭研究 專心學習 孜孜不倦
- 要國家富強 要商戰成雄
- 我們雙肩 責任多麼重 努力前進
- 台中學院光輝和玉山一樣高崇
- 台中科大学歌
- 玉山聳立雲天上 映著日月天地長
- 敬業樂群 創新揚 務實至用
- 品德為綱 根深不怕風強
- 培育好棟樑 百年流芳 教澤孔長
- 臺中科大為國家創造榮光
組織
中護健康学部 | ■看護科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程、修士在職専門課程) | ■美容科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程) |
---|---|---|
■老人服務事業管理科(学士課程) |
ビジネス学部 | ■国際貿易及び経営科(副学士課程、学士課程) | ■会計情報科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程、修士在職専門課程) |
---|---|---|
■保険金融管理科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程) | ■ 企業管理科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程、修士在職専門課程) | |
■財政税務科(学士課程、租税管理及び財テク計画.修士課程) | ■財務金融科及び大学院研究科(学士課程、修士課程、修士在職専門課程) | |
■レジャービジネス経営科(学士課程) | ■応用統計科(学士課程) |
デザイン学部 | ■ビジネスデザイン科及び大学院研究科(学士課程、修士課程、修士在職専門課程) | ■マルチメディアデザイン科及び大学院研究科(学士課程、修士課程) |
---|---|---|
■インテリアデザイ科及び大学院研究科(学士課程、修士課程) | ■クリエイティブプロダクトデザイン科(副学士課程、学士課程) |
言語学部 | ■応用英語科(副学士課程、学士課程) | ■応用中国語科(学士課程) |
---|---|---|
■応用日本語科(副学士課程、学士課程、日本市場及び商務策略修士課程) |
情報と流通管理学部 | ■情報管理科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程、修士在職専門課程) | ■情報工程科及び大学院研究科(副学士課程、学士課程、修士課程) |
---|---|---|
■流通管理科及び大学院研究科(学士課程、修士課程、修士在職専門課程) | ■人工知能応用工程学士学位学程 | |
■知能工程博士課程 |
知能產業学部 | ■商業経営科(学士課程) | ■知能生産工程科(学士課程) |
---|
学生
学生組織
教員
台中科技大学学長
代 | 氏名 | 在任期間 |
---|---|---|
初代 | 小豆沢英男 | 1919年6月1日-1921年4月5日 |
2代 | 柳沢久太郎 | 1921年4月5日-1922年5月19日 |
3代 | 国井清音 | 1922年5月19日-1925年4月30日 |
4代 | 山崎茂樹 | 1925年4月30日-1928年12月4日 |
5代 | 内田佳雄 | 1928年12月4日-1934年5月14日 |
6代 | 後藤義光 | 1934年5月14日-1937年4月2日 |
7代 | 田中恵一 | 1937年4月2日-1940年7月 |
8代 | 根来泰信 | 1940年7月-1941年11月1日 |
9代 | 光永美紀 | 1941年11月1日-1945年11月20日 |
代理 | 江文章 | 1945年11月20日-1946年2月1日 |
初代 | 江文章 | 1946年2月1日-1950年5月20日 |
2代 | 吳恭 | 1950年5月20日-1954年2月1日 |
3代 | 陳奇秀 | 1954年2月1日-1978年2月1日 |
4代 | 郁松年 | 1978年2月1日-1987年12月15日 |
5代 | 王紹楨 | 1987年12月15日-1996年12月16日 |
6代 | 阮大年 | 1997年1月13日-2007年6月30日 |
7代 | 李淙柏 | 2007年7月1日-2015年7月31日 |
8代 | 謝俊宏 | 2015年8月1日-2023年7月31日 |
9代 | 陳同孝 | 2023年8月1日-現任 |
主な教員
スポーツ・サークル・伝統
- 陳柏全,華義Spider電競隊隊員
- 羅文裕,華義Spider電競隊隊員
主な出身者
交流のある主な学校
外部リンク
- 国立台中科技大学のページへのリンク