国民新党結党の遠因とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 国民新党結党の遠因の意味・解説 

国民新党結党の遠因

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 16:29 UTC 版)

国民新党」の記事における「国民新党結党の遠因」の解説

自民党幹事長』(浅川博忠著、講談社文庫)によると綿貫民輔初代代表曰く新党までとは思わなかったが勉強会事務局長として私を助けてくれた島根亀井久興無所属では復活当選できない。彼を救済するための国民新党なのだよ」とのことである。現に2005年第44回衆議院議員総選挙で、綿貫民輔亀井静香小選挙区当選した綿貫民輔富山県第3区亀井静香広島県第6区)が、亀井久興島根県第2区自由民主党公認竹下亘破れ重複立候補していた比例代表中国ブロックでの復活当選を果たす。しかし2009年第45回衆議院議員総選挙では協力関係にあった民主党議席大幅に増加し亀井久興前回よりも得票数大幅に伸ばしたものの(島根県第2区では民主党社民党公認候補立候補していないため、亀井久興事実上当時野党統一候補)、またも竹下亘破れ重複立候補していた比例代表での復活当選もならなかった(代表の綿貫民輔比例代表区のみで立候補し落選政界引退)。島根県では2002年小選挙区区割見直しで、3つあった選挙区2つ減らし、旧島根県第2区選出竹下亘と旧島根県第3区選出亀井久興選挙協力不可欠となっていた(亀井久興1996年2000年行われた島根県第3区での衆議院総選挙自民党公認候補として他の候補寄せ付けないほどの得票得て圧勝)。2003年第43回衆議院議員総選挙では竹下亘島根県第2区から、亀井久興自由民主党中国ブロック比例単独候補として立候補し2人とも当選していた。綿貫民輔浅川博忠に語ったことが事実であれば2002年小選挙区区割見直しが国民新党結党の遠因と考えられる

※この「国民新党結党の遠因」の解説は、「国民新党」の解説の一部です。
「国民新党結党の遠因」を含む「国民新党」の記事については、「国民新党」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「国民新党結党の遠因」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国民新党結党の遠因」の関連用語

国民新党結党の遠因のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国民新党結党の遠因のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国民新党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS