四都図世界図とは? わかりやすく解説

四都図世界図

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/18 02:44 UTC 版)

四都図

四都図世界図(よんとずせかいず)は、神戸市立博物館に所蔵される二組の初期洋風画。当時の海外志向を反映して、上部に上流階級の男女、王侯騎馬図を配する四都図と、世界図が一対で描かれる。いずれも重要文化財

概要

四都図世界図(池長本)

スペイン内戦(1937年-1938年)で市場に現れ、日本へ里帰りしたと伝わる他、伝歴は明らかでない。リスボンセビリアローマコンスタンチノープル(現在のイスタンブール)の四都市図や風俗図、世界地図中の北アメリカの部分に、褐色、緑、青と色相を変えて色彩遠近法が用いられるなど、西洋画法の受容を示す。原図は泰西王侯騎馬図等と同じく、1606年版ウィレム・J・ブラウ図を元に1609年に海賊版として作成され、江戸時代初期に伝来した大型世界地図(いずれも現存しない)と考えられる。世界地図中の都市の表現の中でローマが特に大きい点、浅瀬など航海上必要な知識をとりこんだ点、日本部分の精度の高い図を元に描き変えている点など注目すべき描写が多く、地図学上も重要資料。江戸時代初期の日本で描かれキリスト教の布教用に聖画等を制作したセミナリオ工房(天正8年(1580年)-慶長19年(1614年))か、その系統を引く画家の手による可能性が指摘される。

紙本着色四都図世界図

世界図とコンスタンチノープル、ローマ、マドリード、リスボンの四都市図を描いている。世界図はオルテリウス版世界地図を参考にしているようだが、日本列島朝鮮半島以北に最新情報に基づく修正が加えられ、多様な色彩で各国を塗り分け、高い装飾性が加わり、絵地図を風景画に仕立てようとする画家の新しい制作意図が伺われる。都市図に描かれた騎士図、風俗図が他の洋風画でも見られることやバロック風陰影法の多用などから、こちらの絵も桃山時代に日本で製作され、セミナリオ工房かその系統を引くの画家の手による制作と考えられる。

関連作品

参考文献

  • 杉森哲也「南蛮美術と神戸 収集家池長孟とその社会活動」放送大学
  • 杉森哲也「日本史リブレット 描かれた近世都市」山川出版社

四都図世界図(池長本)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/18 06:39 UTC 版)

「四都図世界図」の記事における「四都図世界図(池長本)」の解説

スペイン内戦1937年-1938年)で市場現れ日本里帰りしたと伝わる他、伝歴明らかでないリスボンセビリアローマコンスタンチノープル現在のイスタンブール)の四都市図や風俗図、世界地図中の北アメリカ部分に、褐色、緑、青と色相変えて色彩遠近法用いられるなど、西洋画法の受容を示す。原図泰西王侯騎馬図等と同じく1606年ウィレム・J・ブラウ図元に1609年海賊版として作成され江戸時代初期伝来した大型世界地図いずれも現存しない)と考えられる世界地図中の都市表現の中でローマが特に大きい点、浅瀬など航海必要な知識とりこんだ点、日本部分精度の高い図を元に描き変えている点など注目すべき描写多く地図学上も重要資料江戸時代初期日本描かれキリスト教布教用に聖画等を制作したセミナリオ工房天正8年1580年)-慶長19年1614年))か、その系統を引く画家の手による可能性指摘される

※この「四都図世界図(池長本)」の解説は、「四都図世界図」の解説の一部です。
「四都図世界図(池長本)」を含む「四都図世界図」の記事については、「四都図世界図」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「四都図世界図」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四都図世界図」の関連用語

四都図世界図のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四都図世界図のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四都図世界図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの四都図世界図 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS