四熊家住宅主屋
| 名称: | 四熊家住宅主屋 | 
| ふりがな: | しくまけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 35 - 0036 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、茅一部瓦葺、建築面積237㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸後期 | 
| 代表都道府県: | 山口県 | 
| 所在地: | 山口県周南市土井1-1-1 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『山口県未指定文化財調査報告 草葺き屋根』(山口県教育委員会 1995)『山口のすまい 「山口すまい百選」選定事業』(山口県土木建築部住宅課) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 江戸時代初期から医業を受け継いだ旧家の主屋。桁行8間半,梁間5間半,2階建で,屋根は寄棟造,茅葺で,周囲に桟瓦葺の庇を巡らす。県下でも数少ない大規模な茅葺屋根を残す民家で,裏山を背負って建つ姿は,地域を代表する歴史的景観を形成している。 | 
| 建築物: | 四国村異人館ワサ・ダウン住宅正門 四国村福井家の石蔵 四国村稲田家住宅土蔵 四熊家住宅主屋 国見ふるさと展示館休憩所 国見ふるさと展示館展示場 国見ふるさと展示館研修所 | 
- 四熊家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


