嘉数においての勢力
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 15:27 UTC 版)
日本軍主な師団:第62師団独立混成旅団(師団長藤岡武雄中将) 第62師団所属の旅団(連隊):歩兵第63旅団(旅団長中島徳太郎少将)、歩兵第64旅団(旅団長有川主一少将)等。62師団の歩兵大隊は約1233名であった。歩兵第63旅団:所属部隊(中島徳太郎少将)独立歩兵第11大隊(三浦日出四郎大佐) 独立歩兵第12大隊(賀谷興吉中佐)注:嘉数戦までに行われた遅滞作戦により戦力半減。 独立歩兵第13大隊(原宗辰大佐) 独立歩兵第14大隊(内山幸雄大尉)注:大隊長に大尉が当てられることは珍しい。 歩兵第64旅団:所属部隊(有川主一少将)独立歩兵第15大隊(飯塚豊三郎大佐)注:嘉数戦に参加? 独立歩兵第21大隊(西林鴻介大佐)注:嘉数戦に参加? 独立歩兵第22大隊(磯崎幾中佐)注:嘉数戦に参加? 独立歩兵第23大隊(山本重一少佐) その他第62師団輜重隊 32軍直轄部隊野戦高射砲第81大隊 独立臼砲第1連隊(入部兼廣中佐) 独立速射砲第22大隊(高橋巖大尉) 独立機関銃第4大隊(陶山勝章少佐) その他歩兵第22連隊(吉田勝大佐) 歩兵第32連隊(北郷格郎大佐) 独立第2大隊 独立歩兵第272大隊(下田直美大尉) 独立歩兵第273大隊(楠瀕一珍大尉)ほか。 通常、大隊の指揮官は中佐か少佐である。上のように第62師団の所属大隊長には少なからず大尉が当てられており、指揮官不足が顕著だったことが伺える。歩兵大隊以外の大隊長に大尉が当てられることは異例であった。 アメリカ軍第24軍団。第96師団。第7師団。歩兵383連隊(指揮官メイ大佐)、第381歩兵連隊ほか。 第24軍団外:第27師団。第105歩兵連隊、第106歩兵連隊、第102工兵大隊ほか。
※この「嘉数においての勢力」の解説は、「嘉数の戦い」の解説の一部です。
「嘉数においての勢力」を含む「嘉数の戦い」の記事については、「嘉数の戦い」の概要を参照ください。
- 嘉数においての勢力のページへのリンク