和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへの意味・解説 

和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 03:31 UTC 版)

塩野義製薬」の記事における「和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへ」の解説

創業当初和漢薬専門であったが、明治維新後の西洋医学普及に伴い、洋需要が高まると共に1886年和漢薬専門から洋のみを取り扱う方針切り替える。そして1909年には、自家新薬第一号として「アンタチヂン」(健胃制酸薬)を製造販売する。翌1911年には、1909年ドイツ開発された「サルバルサン」(梅毒治療薬)を輸入販売している。さらに1912年には強心剤「ヂギタミン」、1917年には睡眠鎮静剤ドルミン」、1918年には下剤「ラキサトール」などを次々と製造販売する。また家庭用医薬品として、1926年皮膚病新薬オイロ」、1929年水虫専用ポンホリン」、1931年に痔「カヴィドール」、1933年狭心症「ハセスロール」などの製品販売するこの他大日本臓器研究所(現:日本臓器製薬)が製造していた増血「マスチゲン」を取り扱ったり、また独・バイエル社代表的薬品として知られるアスピリンライセンス得て、「シオノアスピリン錠」として、国内製造販売するなどしていたことがある

※この「和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへ」の解説は、「塩野義製薬」の解説の一部です。
「和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへ」を含む「塩野義製薬」の記事については、「塩野義製薬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへ」の関連用語

和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和漢薬問屋から洋薬専門メーカーへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塩野義製薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS