和合庵門
| 名称: | 和合庵門 |
| ふりがな: | わごうあんもん |
| 登録番号: | 30 - 0132 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、鉄板葺、間口1.5m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正15年頃 |
| 代表都道府県: | 和歌山県 |
| 所在地: | 和歌山県伊都郡高野町高野山字一心院谷34 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 主屋の南東端に取り付き、通りから石段を上がった踊場に北向きに建つ。門口幅1.5m、東西棟、寄棟造鉄板葺の腕木門で、北面に「和合庵」の扁額を掲げる。柱や冠木に節の目立つ丸太を用い、屋根面に起りを付け、吹寄垂木を配るなど凝ったつくりとする。 |
| その他工作物: | 吉田悦藏家住宅塀 吉田酒造塀 和合庵塀 和合庵門 和泉市久保惣記念美術館茶室中潜 和泉市久保惣記念美術館茶室井筒 和泉市久保惣記念美術館茶室梅見門 |
- 和合庵門のページへのリンク