和合庵塀
| 名称: | 和合庵塀 |
| ふりがな: | わごうあんへい |
| 登録番号: | 30 - 0133 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造、銅板葺、延長7.4m |
| 時代区分: | 大正 |
| 年代: | 大正15年頃 |
| 代表都道府県: | 和歌山県 |
| 所在地: | 和歌山県伊都郡高野町高野山字一心院谷34 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | |
| 施工者: | |
| 解説文: | 門の脇から通り沿いに南方に延びる長7.4mの木造屋根塀で、割石乱積の擁壁上に建ち、内側に斜材の支えを入れ、柱と貫で繋ぐ。屋根は起りを付け、銅板で桟瓦型に葺く。壁は外側がひしゃぎ竹の竪詰打、内側が杉皮の網代組とした瀟洒な数寄屋風のつくりになる。 |
| その他工作物: | 吉田家住宅門及び高塀 吉田悦藏家住宅塀 吉田酒造塀 和合庵塀 和合庵門 和泉市久保惣記念美術館茶室中潜 和泉市久保惣記念美術館茶室井筒 |
- 和合庵塀のページへのリンク