周波数応答(振動・音)
振動入力を受けた構造体が、入力に応じて出力(応答)するなんらかの量を、周波数を独立変数として表したもの。入力としては加振力、応答としては変位、速度、加速度、音、応力、ひずみなどが扱われる。単位入力に対するこれらの応答を周波数ごとに表示するのが一般的である。自動車の振動、騒音に関する開発では、各部品および、それらを結合した構造体の周波数応答が把握される。例えばパワープラント、懸架系などの取付け部における、振動入力に対する車体振動や車内音の周波数応答をもとに、敏感な周波数について、車体のみでなくパワープラント、懸架系などの振動にも注意が払われ、シェイクやこもり音などの問題への対応がなされる。
周波数応答(操縦安定性)
クルマへの操舵入力が、正弦波の場合の定常応答を周波数応答という。通常、ハンドル角入力に対するヨーレート、横加速度、ロール角、横滑り角などの伝達関数を求め、周波数領域におけるゲインおよび位相遅れを評価する。ハンドル角入力波形には、パルス、ランダム、連続サイン波などを用い、高速フーリエ変換のアルゴリズムや、同定技術を用いて伝達関数が導かれる。伝達関数はボード線図で表示する。
参照 周波数特性、定常応答Weblioに収録されているすべての辞書から周波数応答を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 周波数応答のページへのリンク