周波数分割多重とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > 多重 > 周波数分割多重の意味・解説 

しゅうはすう‐ぶんかつたじゅう〔シウハスウブンカツタヂユウ〕【周波数分割多重】

読み方:しゅうはすうぶんかつたじゅう

エフ‐ディー‐エムFDM


周波数分割多重

【英】FDM, Frequency Division Multiplexer

周波数分割多重とは、多数異な信号を送る際に、信号ごとに周波数帯域変えることである。一本回線で、同時に複数信号送受信可能にする方式にあたる。周波数分割多重方式の略である。


周波数分割多重化

(周波数分割多重 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 15:39 UTC 版)

周波数分割多重化(しゅうはすうぶんかつたじゅうか、: Frequency Division Multiplexing、略称FDM)とは、電気通信において、異なる周波数の信号がひとつの伝送路を共有して通信を行う多重化技術である。






「周波数分割多重化」の続きの解説一覧



周波数分割多重と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「周波数分割多重」の関連用語

周波数分割多重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



周波数分割多重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【周波数分割多重】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの周波数分割多重化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS