リバースプロキシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > 通信技術 > プロキシ > リバースプロキシの意味・解説 

リバースプロキシ

【英】reverse proxy

リバースプロキシとは、ある特定のWebサーバー代わりにクライアントユーザー)からのアクセス受け付け代行プロキシサーバーのひとつで、Webサイト運営する側のネットワーク設置されるもののことである。

通常プロキシサーバークライアント側置かれクライアントWebサーバーアクセスする動作中継する役割を果たすが、これとは逆にリバースプロキシは、Webサーバーの手前に置かれサーバーへの要求受け取ってそれを背後Webサーバー受け渡すために用いられる

特定の代行されている側の)サーバーアクセスようとしたクライアントは必ずリバースプロキシを経由することになるため、Webサーバー直接アクセスを受けることがなくなり、つまり負担軽減されるまた、認証機能アクセス制御機能を持つものも多くセキュリティの面でも導入効果得られる

なお、単にプロキシ呼ばれる場合は、元来の(クライアント側置かれるプロキシサーバーを指すことになる。これをリバースプロキシと明示的に区別した場合などにはフォワードプロキシと呼ばれる

ネットワーク接続のほかの用語一覧
接続方式:  マルチキャスト  ネゴシエーション  RWIN  リバースプロキシ  リング型  ループバック  周波数分割多重

リバースプロキシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 14:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

リバースプロキシ: reverse proxy)または逆プロキシは、特定のサーバへのリクエストが必ず通過するように設置されたプロキシサーバである。一般的なプロキシとは逆で、不特定多数のクライアントのアクセスに備えて特定のサーバー専用に設けられる。クライアントに取ってはサービスの窓口として機能し、普通はクライアントがリバースプロキシを意識することはない。

リバースプロキシは、不特定多数のクライアントに対するアクセス制限や、サーバーの負荷分散のために用意される。具体的には下記の用途がある。

セキュリティ
リバースプロキシサーバを前置することで防御が一段階増える。リバースプロキシに認証認可の機能を持たせる場合もある。複数台のサーバがある場合にリバースプロキシで認証・認可を行うとシングルサインオンを実現できる。
暗号化/SSL高速化
SSL による暗号化でセキュアなWebサイトを作るとき、暗号化をWebサーバ自体が行うのではなく、SSL高速化のためのハードウェアを備えたリバースプロキシサーバで行う。この用途で用いる場合、SSLオフローダとも呼ばれる。
負荷分散
リバースプロキシは負荷を複数のサーバに分散させることができる。Webサーバ群にリバースプロキシを組み合わせる場合、リバースプロキシが各WebページにあるURLを書き換えることもある(外部に公開されているURLを内部の位置に変換する)。
変化しないコンテンツのキャッシュ
リバースプロキシはWebサーバ内の画像などの変化しないコンテンツのキャッシュとして作用し、Webサーバの負荷を低減する。Webサイトアクセスの大部分は参照のみであるため、これによってWebサーバの負荷は大幅に低減される。
圧縮
リバースプロキシはコンテンツを圧縮して最適化し、ロード時間を短縮できる。
速度の調整
Webサーバ上のプログラムがコンテンツを生成している場合、直接クライアントと通信を行うと、クライアント側がダウンロードするのを待たないとプログラムを終了できない。リバースプロキシはWebサーバが生成したコンテンツをまとめてキャッシュし、プログラムはその時点で終了可能となり、クライアントはクライアント側の速度でダウンロードが可能となる。
仮想的なサーバ統合
複数のサーバがそれぞれ独自のサービスを提供している場合にリバースプロキシを導入して、利用者には1台のサーバとして見せることができる。

関連項目

外部リンク

  • SwitchFlow Reverse Proxy - Linux 用 C++ リバースプロキシ
  • Perlbal - Perlベースのリバースプロキシ/ロードバランサー/Webサーバ
  • PortFusion - オープンソースのリバースプロキシ
  • Pound - 負荷分散のためのリバースプロキシ
  • YXORP - ファイアウォール兼リバースプロキシ。GPL

リバースプロキシ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 08:23 UTC 版)

Cloudflare」の記事における「リバースプロキシ」の解説

"Cloudflare主な機能は、Webトラフィックのリバースプロキシとしての機能である。SPDYHTTP/2HTTP/3QUICといった新しWebプロトコル対応し、さらにHTTP/2サーバープッシュへのサポート提供するまた、CloudflareWebSocketプロキシにも対応している。"

※この「リバースプロキシ」の解説は、「Cloudflare」の解説の一部です。
「リバースプロキシ」を含む「Cloudflare」の記事については、「Cloudflare」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リバースプロキシ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



リバースプロキシと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバースプロキシ」の関連用語

リバースプロキシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバースプロキシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【リバースプロキシ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリバースプロキシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのCloudflare (改訂履歴)、Squid (ソフトウェア) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS