名張市立北中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 三重県中学校 > 名張市立北中学校の意味・解説 

名張市立北中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/21 00:28 UTC 版)

名張市立北中学校
北緯34度39分8.9秒 東経136度7分9秒 / 北緯34.652472度 東経136.11917度 / 34.652472; 136.11917座標: 北緯34度39分8.9秒 東経136度7分9秒 / 北緯34.652472度 東経136.11917度 / 34.652472; 136.11917
国公私立の別 公立学校
設置者 名張市
設立年月日 1981年
共学・別学 男女共学
所在地 518-0615
三重県名張市美旗中村2380番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

名張市立北中学校(なばりしりつ きたちゅうがっこう)は、三重県名張市にある公立中学校で、全学年の数学少人数授業をしている。

校訓は、「自主」「協調」「創造」。教育目標は「人間性豊かで、たくましく生きる生徒の育成」である。

所在地

  • 〒518-0615 三重県名張市美旗中村2380番地

沿革

  • 1981年 - 名張市立北中学校開校・生徒会発足・PTA発足
  • 1982年 - 校歌制定
  • 1984年 - 校舎増築
  • 1986年 - プレハブ教室増築
  • 1989年 - 2階建プレハブ教室増築
  • 1990年 - 格技場竣工
  • 1992年 - 障害児学級(つばさ学級)設置
  • 2010年 - 陸上競技部が全国駅伝大会に初出場
  • 2020年4月 - 桔梗が丘東小学校区 および 桔梗が丘南小学校区を校区から分離(桔梗が丘中学校の校区に編入[1])。

クラブ活動

運動部

運動場は広く、運動部の活動に有効に使われている。

文化部

学区

  • 新田、美旗中村、上小波田、下小波田、西原町、東田原、南古山、美旗町中1番 - 中3番、美旗町南西原、美旗町藤が丘(美旗小学校区)
  • 薦生、八幡、西田原、鵜山、家野、葛尾、さつき台(薦原小学校区)
  • すずらん台東1 - 5番町、すずらん台西1 - 4番町(すずらん台小学校区)
    • 飛び地になっている(周囲の滝之原は名張中学校区)
    • 学校まで遠く危険なため、バス通学することになっている。そのために三重交通は登下校に合わせ、特に数本、03系統としてすずらん台・北中学校間の路線バスを運行している

交通

  • すずらん台より三重交通バス03系統名張北中学校行きで、終点北中学校下車すぐ。
  • 三重交通バス01、02系統桔梗が丘循環線、 04系統すずらん台線「三番町」下車徒歩数分。
  • 近鉄大阪線桔梗が丘駅より徒歩約20分

著名な卒業生

脚注

  1. ^ 移転校舎で新学期スタート 名張市立桔梗が丘中 - 伊賀タウン情報YOU、2020年4月6日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名張市立北中学校」の関連用語

名張市立北中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名張市立北中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名張市立北中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS