各パワーアップについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各パワーアップについての意味・解説 

各パワーアップについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/04 09:37 UTC 版)

ネメシス (ゲーム)」の記事における「各パワーアップについて」の解説

SPEED UPスピードアップ自機の移動速度が最高5段階まで上がる前作ほど急激に移動速度が上がらなくなっている。 MISSILEミサイルメインショットとは別に発射されるミサイル装備2段パワーアップが可能。 いずれも地形接触する地面を這うように進み登坂できないウェポンセレクト選択したもののみ使用できるNORMAL 前方斜め下へ投下地形接触する前方に進む。1段階目では単発で、2段階目で2連射になる。 2WAY 前方上下2方向発射地形接触する前方に進む。1段階目では下方のみ。2段階目で上下2方向発射されるうになるTAIL 後方上下2方向発射地形接触する後方へと進む。1段階目では下方のみ。2段階目で上下2方向発射されるうになるDOUBLEダブルメインショットとは別の方向に弾を発射レーザーとは排他選択であり併用不可ウェポンセレクト選択したもののみ使用できるNORMAL 前方斜め上の2方向同時にショットを撃つ。連射不可TWINGUN 前方に2連ショットを撃つ。ただし、見た目が2連になるだけで、独立した2発のショット同時に撃てわけではない連射可能。 TAILGUN 前方後方の2方向同時にショットを撃つ。連射不可LASERレーザーメインショットレーザー切り替えるダブルとは排他選択であり併用不可前作よりも飛行速度向上している。 ウェポンセレクト選択したもののみ使用できるNORMAL 貫通力のあるやや長めレーザー発射連射不可ワインダーかからないTWIN 短い2連レーザー発射攻撃範囲広く貫通力もあり、連射可能。こちらもTWINGUN同様に、2連なのは見た目だけ。 RIPPLE リング状のレーザー発射攻撃範囲広く連射可能だが、貫通力はない。最初からある程度大きさはあるが、他作品のものと異なり徐々に広がっていくことはない。 OPTIONオプション前作とほぼ同じ。最大2個まで装備可能。 FORCE FIELDフォースフィールド性能グラフィック前作変わらない全方位防御耐久力は3。 ただし、攻撃を1発でも食らうグラフィック小さく変化するようになっており、グラフィック残り1発を判断することはできなくなった

※この「各パワーアップについて」の解説は、「ネメシス (ゲーム)」の解説の一部です。
「各パワーアップについて」を含む「ネメシス (ゲーム)」の記事については、「ネメシス (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各パワーアップについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各パワーアップについて」の関連用語

各パワーアップについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各パワーアップについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネメシス (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS