古都 (1963年の映画)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/14 14:43 UTC 版)
古都 | |
---|---|
Twin Sisters of Kyoto | |
監督 | 中村登 |
脚本 | 権藤利英 |
原作 | 川端康成 |
製作 | 桑田良太郎 |
出演者 | 岩下志麻 宮口精二 中村芳子 長門裕之 東野英治郎 浪花千栄子 |
音楽 | 武満徹 |
撮影 | 成島東一郎 |
配給 | 松竹 |
公開 | ![]() |
上映時間 | 105分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 日本語 |
『古都』(こと)は、1963年製作の日本映画。原作は川端康成の同名小説。監督は中村登。岩下志麻が二役で主演している。第36回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされた。1963年度のキネマ旬報ベストテンでは圏外の第13位[1][2]。公開時の惹句は、「京の四季を鮮やかに彩る娘ごころ……」である[3]。
キャスト
- 岩下志麻:佐田千重子(丸太屋の一人娘)、苗子(北山杉の村娘)一人二役
- 宮口精二:佐田太吉郎
- 中村芳子:佐田しげ
- 吉田輝雄:水木竜助
- 早川保:水木真一
- 柳永二郎:水木惣平
- 長門裕之:大友秀男(帯織職人の息子)
- 環三千世:真砂子
- 東野英治郎:大友宗助
- 浪花千栄子:上七軒のおかみ
- 田中春男:番頭植村
- 千之赫子:芸姑
スタッフ
脚注
参考文献
- 『キネマ旬報ベスト・テン80回全史 1924-2006』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2007年7月。ISBN 978-4873766560。
- 『キネマ旬報ベスト・テン85回全史 1924-2011』キネマ旬報社〈キネマ旬報ムック〉、2012年5月。 ISBN 978-4873767550。
- 日高靖一ポスター提供『なつかしの日本映画ポスターコレクション――昭和黄金期日本映画のすべて』近代映画社〈デラックス近代映画〉、1989年5月。 ISBN 978-4764870550。
関連項目
- 古都 (1980年の映画) 同じ小説を原作とした作品。主演は山口百恵。
外部リンク
「古都 (1963年の映画)」の例文・使い方・用例・文例
- 歴史的な神社やお寺がたくさんある古都です。
- 京都で途中下車して古都見物はいかがですか。
- この古都に何か新しいものがあることは、だれでも知っている。
- 小アジアのフリーギア南西部の古都
- いくつかの古都の遺跡であるアフガニスタン北西部の都市
- ブルガリア南部の古都
- 炭鉱と鉄製造で知られる北東中国の古都
- アテネ以外に他に引けをとらなかった古都領域の近くの現代的なギリシアの港
- スペイン北東のエブロ川の傍の古都
- 中国の古都の一つ
- 古都保存協力税という地方税
- 古都アユタヤと周辺の古都
- 神奈川県の古都,鎌倉で,アライグマやタイワンリスなどの外来種が歴史的建造物や庭園に被害を与えている。
- 2009年ごろ,「ウルトラマンの街」がタイの古都アユタヤの郊外にオープンする予定だ。
- 2010年は日本の古都,奈良平城京の遷都1300周年にあたる。
- ブータンのジグメ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク国王(31)が10月13日,同国の古都プナカでジェツン・ペマさん(21)と結婚した。
- アラブ・イスラム世界で最大の最もよく保存されている古都の1つだ。
- 政府は,中世の武家文化の中心となる古都だったという理由で鎌倉を推薦した。
- 古都_(1963年の映画)のページへのリンク