古典的な分配関数による導出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古典的な分配関数による導出の意味・解説 

古典的な分配関数による導出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/16 21:59 UTC 版)

ザックール・テトローデ方程式」の記事における「古典的な分配関数による導出」の解説

古典系における分配関数を扱うため、十分に温度が高い状態を考える。まず3次元体積 V の容器の中を運動する1個の粒子考えると、この1粒子系ハミルトニアン H は H ( p , q ) = 1 2 m ( p 1 2 + p 2 2 + p 3 2 ) + U ( q 1 , q 2 , q 3 ) {\displaystyle H(p,q)={\frac {1}{2m}}(p_{1}^{2}+p_{2}^{2}+p_{3}^{2})+U(q_{1},q_{2},q_{3})} と表される。U(q) は粒子容器内に囚われていることを示すポテンシャルエネルギーであり、容器の中では 0 になり、外では十分に大きな正の値をとる。このハミルトニアンを使うと、温度 T の平衡状態での分配関数位相空間上で積分より Z 1 = ∫ ( ∏ i = 1 3 d p i d q i h ) e − H ( p , q ) / k T = 1 h 3 { ∏ i = 1 3 ∫ − ∞ ∞ d p i e − p i 2 / ( 2 m k T ) } ( ∫ V d 3 q e − U ( q ) / k T ) = ( 2 π m k T ) 3 / 2 h 3 ⋅ V = V Λ 3 {\displaystyle {\begin{aligned}Z_{1}&=\int \left(\prod _{i=1}^{3}{\frac {dp_{i}dq_{i}}{h}}\right){\text{e}}^{-H(p,q)/kT}\\&={\frac {1}{h^{3}}}\left\{\prod _{i=1}^{3}\int _{-\infty }^{\infty }dp_{i}\,{\text{e}}^{-p_{i}^{2}/(2mkT)}\right\}\left(\int _{V}d^{3}q\,{\text{e}}^{-U(q)/kT}\right)\\&={\frac {(2\pi mkT)^{3/2}}{h^{3}}}\cdot V\\&={\frac {V}{\Lambda ^{3}}}\end{aligned}}} となる。ここで Λ {\displaystyle \Lambda } は前述熱的ド・ブロイ波長である。運動量による積分ガウス積分用いて計算した次に粒子数を増やして N 個の粒子考える。気体粒子同士相互作用をしないものとする。さらに各粒子区別できないものとすると、N 粒子系分配関数は Z = 1 N ! Z 1 N = 1 N ! V N Λ 3 N {\displaystyle Z={\frac {1}{N!}}{Z_{1}}^{N}={\frac {1}{N!}}{\frac {V^{N}}{\Lambda ^{3N}}}} となる。ここからヘルムホルツエネルギーは F = − k T ln ⁡ Z = − N k T lnV N Λ 3 − N k T {\displaystyle F=-kT\ln Z=-NkT\ln {\frac {V}{N\Lambda ^{3}}}-NkT} となる。ここで階乗対数スターリングの近似 ln N! ≈ NlnN − N を用いて評価している。従って、エントロピーは S = − ∂ F ∂ T = N k lnV N Λ 3 + 5 2 N k {\displaystyle S=-{\frac {\partial F}{\partial T}}=Nk\ln {\frac {V}{N\Lambda ^{3}}}+{\frac {5}{2}}Nk} となり、ザックール・テトローデ方程式導かれる。 さらに圧力は p = − ∂ F ∂ V = N k T V {\displaystyle p=-{\frac {\partial F}{\partial V}}={\frac {NkT}{V}}} となり、この系が理想気体の状態方程式満たすことが分かるまた、内部エネルギーU = F + T S = 3 2 N k T {\displaystyle U=F+TS={\frac {3}{2}}NkT} となる。

※この「古典的な分配関数による導出」の解説は、「ザックール・テトローデ方程式」の解説の一部です。
「古典的な分配関数による導出」を含む「ザックール・テトローデ方程式」の記事については、「ザックール・テトローデ方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古典的な分配関数による導出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古典的な分配関数による導出」の関連用語

古典的な分配関数による導出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古典的な分配関数による導出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのザックール・テトローデ方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS