古典的な双極子
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/17 21:26 UTC 版)
「遷移双極子モーメント」の記事における「古典的な双極子」の解説
2つの古典的な点電荷 + q {\displaystyle \scriptstyle {+q}} と − q {\displaystyle \scriptstyle {-q}} の場合、負電荷から正電荷への変位ベクトル r {\displaystyle \scriptstyle {\mathbf {r} }} を用いて、電気双極子モーメントは以下のように書ける。 p = q r {\displaystyle \mathbf {p} =q\mathbf {r} } . 電場が存在すると、電磁波により2つの電荷は逆の方向に力を受けて双極子における正味のトルクが生じる。トルクの大きさは、2つの電荷の大きさと距離に比例し、電場と双極子の角度によって変化する。 | τ | = | q r | | E | sin θ {\displaystyle |\mathbf {\tau } |=|q\mathbf {r} ||\mathbf {E} |\sin \theta } .
※この「古典的な双極子」の解説は、「遷移双極子モーメント」の解説の一部です。
「古典的な双極子」を含む「遷移双極子モーメント」の記事については、「遷移双極子モーメント」の概要を参照ください。
- 古典的な双極子のページへのリンク