古典的な反転公式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 古典的な反転公式の意味・解説 

古典的な反転公式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 00:40 UTC 版)

メビウスの反転公式」の記事における「古典的な反転公式」の解説

古典的なバージョン次のようなものである。g と f が、すべての正の整数 n に対して g ( n ) = ∑ d ∣ n f ( d ) {\displaystyle g(n)=\sum _{d\,\mid \,n}f(d)} を満たす数論的関数であればすべての正の整数 n に対して f ( n ) = ∑ d ∣ n μ ( d ) g ( n / d ) {\displaystyle f(n)=\sum _{d\,\mid \,n}\mu (d)g(n/d)} が成り立つ。ここで μ はメビウス関数であり、和は n のすべての正の約数 d を渡る。要するに、もとの f (n) は g (n)与えられる反転公式用いて決定することができる。2つ数列互いメビウス変換 (Möbius transform) と呼ばれる。 公式は f と g が正の整数から(Z-加群見たアーベル群への関数であるときにも正しい。 ディリクレの畳み込み英語版)を用いて最初の式を g = f ∗ 1 {\displaystyle g=f*1} と書くことができる。ここに * はディリクレの畳み込み表し、1 は定数関数 1 ( n ) = 1 {\displaystyle 1(n)=1} である。すると二番目の式は f = μ ∗ g {\displaystyle f=\mu *g} と書ける。多く具体例乗法的関数記事与えられている。 定理は * が(可換かつ)結合的であり、1 * μ = ε であることから従う、ただし ε はディリクレの畳み込み対す単位元であり、ε(1) = 1 および n > 1 に対して ε(n) = 0 という値を取る。したがって μ ∗ g = μ ∗ ( 1 ∗ f ) = ( μ ∗ 1 ) ∗ f = ε ∗ f = f {\displaystyle \mu *g=\mu *(1*f)=(\mu *1)*f=\varepsilon *f=f} となる。

※この「古典的な反転公式」の解説は、「メビウスの反転公式」の解説の一部です。
「古典的な反転公式」を含む「メビウスの反転公式」の記事については、「メビウスの反転公式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「古典的な反転公式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古典的な反転公式」の関連用語

古典的な反転公式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古典的な反転公式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメビウスの反転公式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS