ザックール・テトローデ方程式
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 06:33 UTC 版)
統計力学 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]()
| ||||||||||||
熱力学 · 気体分子運動論 | ||||||||||||
| ||||||||||||
ザックール・テトローデ方程式(ザックール・テトローデほうていしき、英: Sackur–Tetrode equation)またはザックール・テトローデの式(ザックール・テトローデのしき)とは、統計力学において内部自由度のない古典的な理想気体のエントロピーを表す状態方程式である。ザックールは「サッカー」、テトローデは「テトロード」とも言う。
希ガスや水銀蒸気などの単原子気体の標準モルエントロピーは、この方程式から計算される。
分子の回転運動や分子振動などの内部自由度がある理想気体では、この方程式から分子の並進運動によるエントロピーが計算される。
1912年にドイツのオットー・ザックール(独: Otto Sackur)とオランダのヒューホー・テトローデ(丁: Hugo Martin Tetrode)がそれぞれ独立に導いた。
内容
ザックール・テトローデ方程式は、温度 T、体積 V、原子数 N の平衡状態にある単原子理想気体のエントロピー S を表す方程式
- 特性状態関数
- 並進
- 振動
- 回転
- ザックール–テトローデ方程式
- ツァリス・エントロピー
- フォン・ノイマンエントロピー
- 共形場理論
- オスターワルダー–シュレーダーの公理
- ザックール・テトローデ方程式のページへのリンク