原発報道「公式発表ベース」指示とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 原発報道「公式発表ベース」指示の意味・解説 

原発報道「公式発表ベース」指示

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 14:02 UTC 版)

籾井勝人」の記事における「原発報道「公式発表ベース」指示」の解説

2016年4月20日熊本地震への対応協議するために開かれたNHK災害対策本部会議において、本部長務める籾井が、原発関連報道日本国政府の「公式発表ベース伝えること」との指示出していたことが22日に明らかとなった。籾井は、その理由として「住民の不安をいたずらにかき立てないよう」に、と説明したが、籾井の指示に対してNHK職員からは「政府公式発表伝えるだけの報道では自主自律放送とはいえない」「やっぱり会長報道機関というものがわかっていない」などとの声も聞かれ日本放送労働組合反発、さらにNHK幹部からは「会長個人的見解放送反映させようとする指示だ」との反発出た。 この籾井の「公式発表ベース指示に関して立教大学砂川浩慶教授メディア論)は、「発言事実なら、萎縮効果もたらす発言問題」とし、NHKが「避難計画妥当性検証したり、自衛隊地元自治体との連携について振り返ったりするといった独自取材ができなくなる恐れがある」と指摘している。また、ジャーナリスト津田大介も、「NHKもいよいよ来るとこまで来た」と懸念示した。さらに民進党細野豪志議員は「大本営発表である」とし、「会長このままだと、遠くない将来NHKからは権力チェックする機能失われるだろう。(中略安倍政権最大問題はここにある」と述べている。

※この「原発報道「公式発表ベース」指示」の解説は、「籾井勝人」の解説の一部です。
「原発報道「公式発表ベース」指示」を含む「籾井勝人」の記事については、「籾井勝人」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原発報道「公式発表ベース」指示」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原発報道「公式発表ベース」指示」の関連用語

原発報道「公式発表ベース」指示のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原発報道「公式発表ベース」指示のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの籾井勝人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS