南郷町 (宮城県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 00:21 UTC 版)
なんごうちょう 南郷町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
廃止日 | 2006年1月1日 | ||||
廃止理由 |
新設合併 小牛田町、南郷町→美里町 | ||||
現在の自治体 | 美里町 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 宮城県 | ||||
郡 | 遠田郡 | ||||
市町村コード | 04504-7 | ||||
面積 | 39.52 km2 | ||||
総人口 |
6,707人 (推計人口、2005年12月1日) | ||||
隣接自治体 |
東松島市、石巻市 遠田郡 涌谷町、小牛田町 志田郡 松山町、鹿島台町 宮城郡 松島町 | ||||
町の木 | ヤナギ | ||||
町の花 | キク | ||||
南郷町役場 | |||||
所在地 |
〒989-4205 宮城県遠田郡南郷町木間塚字中央1番地 | ||||
座標 | 北緯38度29分18秒 東経141度08分09秒 / 北緯38.48844度 東経141.13575度座標: 北緯38度29分18秒 東経141度08分09秒 / 北緯38.48844度 東経141.13575度 | ||||
![]() | |||||
ウィキプロジェクト |
南郷町(なんごうちょう)は、宮城県遠田郡に属していた町である。2006年1月1日に小牛田町と合併し、美里町となった。
地理
宮城県中部に位置する町である。大崎平野に位置し、鳴瀬川沿いの平坦な地形である。町の標高は1~8mである。
隣接していた自治体
歴史
行政
経済
産業
- 米作が中心である。町の面積の4分の3を水田が占める。
姉妹都市・提携都市
国内
海外
教育
- 高等学校
- 宮城県南郷高等学校
- 中学校
- 南郷町立南郷中学校
- 小学校
- 南郷町立南郷小学校
- 南郷町立練牛小学校
交通
鉄道
町内に鉄道路線は無い。
道路
- 一般国道
- 都道府県道
- 宮城県道16号石巻鹿島台大衡線
- 宮城県道150号鳴瀬南郷線
- 宮城県道151号河南南郷線
- 宮城県道152号涌谷三本木線
バス
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
イベント
- 活き生き田園フェスティバル(6月第2土曜日・日曜日)
その他
- 水道料金が日本一高いことで有名である。
- 満州に日本で最初に移民団を派遣した。
出身人物
- 武田八洲満 - 作家
関連項目
「南郷町 (宮城県)」の例文・使い方・用例・文例
- 南郷町_(宮城県)のページへのリンク