南蛮煙管とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > 南蛮煙管の意味・解説 

なんばん‐ギセル【南蛮ギセル】

読み方:なんばんぎせる

ハマウツボ科一年草。ススキ・ミョウガ・サトウキビなどの根に寄生する全体赤褐色で、はほとんど地上出ず、数鱗片(りんぺん)状のがつく。秋、高さ1530センチ花柄出し淡紫色筒状の花を横向きに開く。名は、全体の形がパイプに似ることに由来おもいぐさ。《 秋》

南蛮ギセルの画像
撮影広瀬雅敏

ナンバンギセル


なんばんぎせる (南蛮煙管)

Aeginetia indica

Aeginetia indica

Aeginetia indica

Aeginetia indica

わが国各地をはじめ、中国南部インドシナ半島インド分布します。おもに「ススキ」や「チガヤ」、「ミョウガ」などの根に寄生してます。はごく短く、ほとんど地上に出ません。7月から9月ごろ、長い花柄伸ばしてその先淡い紫紅色の花を咲かせます。名前は、花のかたちが西洋パイプ似ていることから。別名で「オモイグサ思草)」とも呼ばれます
ハマウツボ科ナンバンギセル属一年草で、学名Aeginetiaindica。英名は Aeginetia
ハマウツボのほかの用語一覧
ナンバンギセル:  南蛮煙管

南蛮煙管

読み方:ナンバンギセル(nanbangiseru)

ハマウツボ科一年生寄生植物園芸植物薬用植物

学名 Aeginetia indica




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南蛮煙管」の関連用語

南蛮煙管のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南蛮煙管のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2025, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS