南大西洋異常帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 南大西洋異常帯の意味・解説 

南大西洋異常帯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/17 20:59 UTC 版)

ヴァン・アレン帯の模式図。右下の矢印が南大西洋異常帯の位置を表す。
南大西洋異常帯の範囲

南大西洋異常帯(みなみたいせいよういじょうたい South Atlantic Anomaly, SAA)は、ヴァン・アレン帯における異常構造。南大西洋異常域ブラジル異常帯などとも。

概要

通常、内部ヴァン・アレン帯の最低高度は約1,000 km以上であるが、SAAにおいては高度300から400 km程度の熱圏にまで下がっている。そのため、同高度で比較すると放射線量が異常に多く検出される。SAAの成因としては、地磁気軸が地軸と11度傾斜していることがあげられる。この影響で、地球磁場がブラジル上空で最も弱くなり、内部ヴァン・アレン帯がここで落ち込んで地球に最も接近する。 このSAAは、1958年アイオワ大学の物理学者ヴァン・アレンの研究によって発見された。また、スプートニク1号のデータからもこの領域での放射線レベルが予想以上であり、ここで故障が起きたことが確認された。1960年代から1970年代にかけてアメリカ空軍アメリカ航空宇宙局(NASA)は22機の人工衛星を使って高度200から36,000 kmまでの間のヴァン・アレン帯のマップを作成したが、このデータベースは現在でも使われている[1]

異常帯の広がりは一定ではなく、21世紀においては南アメリカ大陸からアフリカ大陸方面に拡大する傾向が見られている[2]

人工衛星などへの影響

人工衛星/宇宙船にとって、SAAの存在は放射線被曝の点で問題であり、コンピュータのトラブルが起きやすい領域である。国際宇宙ステーションも防護策を取っており、宇宙飛行士は、放射線被ばく量を抑えるために、この領域を通過中は船外活動を行わないようにスケジュール調整が行われている(1日に2 - 5回ここを通過する)。 また、ハッブル宇宙望遠鏡や一部の人工衛星では、故障を回避するために、この域内を通過する際は主要な装置を停止させる予防措置の運用が行われている[3]

脚注

  1. ^ “The Bermuda Triangle of Space: The High-Energy South Atlantic Anomaly Threatens Satellites”. Defensenews.com. (2013年3月12日). http://www.defensenews.com/article/20130312/C4ISR01/303120028/The-Bermuda-Triangle-Space-High-Energy-South-Atlantic-Anomaly-Threatens-Satellites 2013年8月12日閲覧。 
  2. ^ 半世紀前から知られる「地球磁場の裂け目」がいま拡大中 我々への影響は”. CNET (2025年10月17日). 2025年10月17日閲覧。
  3. ^ 放射線帯50のなぜ”. 名古屋大学宇宙地球環境研究所. 2025年10月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南大西洋異常帯」の関連用語

南大西洋異常帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南大西洋異常帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南大西洋異常帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS