協定関税率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 税金 > 税率 > 協定関税率の意味・解説 

協定関税率

読み方:キョウテイカンゼイリツ(kyouteikanzeiritsu)

幕末安政五ヵ国条約規定され制度


協定税率

(協定関税率 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/06 01:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

協定税率(きょうていぜいりつ)とは、

  • 二国間条約又は複数の特定の国との条約[1]に基づいて特定品目に関して定められた関税率。
  • 世界貿易機関(旧GATT)によって締結された協定に基づく関税率。

現在は、対等な外交交渉によって協定税率が制定されているが、不平等条約においては、一方の当事者は原則的に全ての品目が相手国の了承が無くして勝手に関税率を改めることは出来ないが、他方の当事者はそのような拘束を受けなかった。「関税自主権がない」というのは、このような片務的な形で関税が相手国との協定税率によって拘束された状態の事を指している。現在のWTO体制のもとでは少なくとも先進国はほとんどの品目について協定税率の拘束を受けているが、互恵的な拘束であり、このような場合を「関税自主権がない」とはいわない。

脚注

  1. ^ 例えば、日本とASEAN加盟の10カ国との間に締結された日本・ASEAN包括的経済連携協定





協定関税率と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「協定関税率」の関連用語

協定関税率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



協定関税率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの協定税率 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS