千頭川の渓流とトロッコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 日本の音風景100選 > 千頭川の渓流とトロッコの意味・解説 

千頭川の渓流とトロッコ

鹿児島県屋久町

●よく聞ける時期
1年中定期運行の時

●よく聞けるところ
森林軌道沿線

寄りみち
安房からクルマ40分の屋久杉ランド標高10001300メートルで、屋久杉原生林をぬうように遊歩道がある。森林浴渓谷美がいっしょに楽しめる

千頭川の渓流とトロッコ 屋久島標高1935メートル宮之浦岳をはじめ、洋上アルプスといわれる急峻地形で、樹齢千年越え屋久杉林立するなかでも樹齢7200年もの縄文杉原生林はじめとする極めて特殊な森林植生が、わが国初の世界遺産にも指定された。

 屋久杉の山を流れ安房川とその支流千頭川の渓流からまるように、屋久島森林鉄道軌道がある。大正後期敷設され屋久島森林開発動脈として活躍したもの。70年過ぎた今日も、土埋木搬出屋久島電工発電所管理用として、生きつづけている。全国でも唯一現役森林鉄道だ。

 シーン静寂が漂うの中、小さなトロッコ電車がガタンゴトンと音を立てて橋を渡るのどかなトロッコ渓流複合音は、屋久島ならではのものだ。千頭川の渓流とトロッコ




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千頭川の渓流とトロッコ」の関連用語

千頭川の渓流とトロッコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千頭川の渓流とトロッコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS