千歳市立千歳第二小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/31 04:51 UTC 版)
千歳市立千歳第二小学校 | |
---|---|
北緯42度50分45秒 東経141度40分4秒 / 北緯42.84583度 東経141.66778度座標: 北緯42度50分45秒 東経141度40分4秒 / 北緯42.84583度 東経141.66778度 | |
過去の名称 |
千歳尋常小学校根志越分教場 千歳尋常小学校根志越特別教授場 千歳第二国民学校 千歳町立千歳第二小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千歳市 |
併合学校 | 千歳市立泉郷小学校 |
設立年月日 | 1920年12月13日 |
開校記念日 | 12月13日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B101222400064 |
所在地 | 〒066-0081 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
千歳市立千歳第二小学校(ちとせしりつ ちとせだいにしょうがっこう)は、北海道千歳市清流に所在する公立小学校。
沿革
- 年表
- 1920年(大正9年)- 根志越青年クラブを借用して千歳尋常小学校根志越分教場を設置[注 1][1][2]。
- 1924年(大正13年)- 千歳尋常小学校根志越特別教授場として設置[1][3]。
- 1946年(昭和21年)- 国民学校令施行により千歳第二国民学校に改称[1]。
- 1947年(昭和22年)- 学校教育法施行により千歳町立千歳第二小学校に改称[4]。
- 1958年(昭和33年)- 市制施行により千歳市立千歳第二小学校に改称。
- 1964年(昭和39年)- 新校舎完成し移転[4]。
- 1965年(昭和40年)- 体育館完成[4]。
- 1966年(昭和41年)- 泉郷小学校を統合[4]。
- 1984年(昭和59年)- 読書指導で学習研究社教育賞を受賞[2]。
- 1985年(昭和60年)- 校舎増築工事完了(理科室増築、保健室移転など)[2]
- 1987年(昭和62年)- 花壇造成などの前庭整備完了[2]。
- 1988年(昭和63年)- 郷土資料室を開設[2]。
- 1991年(平成3年)- 理科室・体育館完成、郷土資料室を仮設校舎に移設[2]。
- 1992年(平成4年)- 校舎防音改修工事完了[2]。
- 1995年(平成7年)- 校舎改築工事完了(図書室、コンピュータ室、音楽室)、学校教育目標を改定[2]。
- 1997年(平成9年)- トイレ増設工事完了、西玄関新設、郷土資料室を閉鎖[2]。
- 1998年(平成10年)- コンピュータ室の普通教室の改装工事完了、新グランド完成[2]。
- 1999年(平成11年)- 校舎増改築工事完了(普通教室、保健室、多目的ホールなど)[2]
- 2002年(平成14年)- 英会話授業開始[2]。
- 2003年(平成15年)- 少人数指導開始[2]。
- 2004年(平成16年)- 校舎増築工事完了(普通教室6、視聴覚室、理科室)、図書室新設[2]。
- 2006年(平成18年)- 二学期制実施[2]。
- 2008年(平成20年)- 二学期制移行[5][6]。
- 2016年(平成28年)- 体育館非構造部材耐震改修工事完了、旧校舎西側ボイラー工事完了[2]。
- 2022年(令和4年)- 特別支援学級を新設[2]。
教育目標
通学区域
通学区域は以下の通り[8]。
- 幸福
- 泉郷
- 中央
- 清流1丁目の一部
- 清流2丁目 - 8丁目
- 根志越の一部
- 都の一部
- 祝梅の一部
進学先中学校
交通アクセス
- 鉄道
- バス
脚注
- 注釈
- ^ 1年生から4年生が在籍の1学級編成、教員1名。
- 出典
- ^ a b c 千歳市史編さん委員会 編『新千歳市史 通史編』 上、千歳市、北海道千歳市東雲町2丁目、2010年3月19日、868頁。
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 沿革「学校紹介」 千歳市立千歳第二小学校 2025年1月31日閲覧。
- ^ 教育行政の沿革(明治12年 - 昭和6年) 千歳市 2025年1月31日閲覧。
- ^ a b c d 千歳市史編さん委員会 編『増補 千歳市史』千歳市、北海道千歳市東雲町2丁目、1983年3月20日、873頁。
- ^ “Ⅰ 千歳っ子がのびのびと生きる力を身に付け成長していける環境づくり”. 千歳市. p. 1. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月31日閲覧。
- ^ “沿革「3 教育行政の沿革」”. 千歳市. p. 6. 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月31日閲覧。
- ^ a b c 教育目標 千歳市立千歳第二小学校 2025年1月31日閲覧。
- ^ “小学校の通学区域” (PDF). 千歳市. p. 1 (2021年9月16日). 2025年1月31日閲覧。
- ^ “ちとせバスマップ” (PDF). 千歳市. 2025年1月31日閲覧。
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
北海道小学校 |
札幌市立しらかば台小学校 稚内市立富磯小学校 千歳市立千歳第二小学校 札幌市立丘珠小学校 稚内市立稚内港小学校 |
北海道の公立小学校 |
恵庭市立恵み野小学校 稚内市立富磯小学校 千歳市立千歳第二小学校 稚内市立稚内港小学校 稚内市立声問小学校 |
- 千歳市立千歳第二小学校のページへのリンク