千歳市立日の出小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 千歳市立日の出小学校の意味・解説 

千歳市立日の出小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 01:57 UTC 版)

千歳市立日の出小学校
北緯42度49分46秒 東経141度40分19秒 / 北緯42.82944度 東経141.67194度 / 42.82944; 141.67194座標: 北緯42度49分46秒 東経141度40分19秒 / 北緯42.82944度 東経141.67194度 / 42.82944; 141.67194
国公私立の別 公立学校
設置者 千歳市
設立年月日 1966年12月1日
開校記念日 12月1日[1]
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B101222400091
所在地 066-0017
北海道千歳市日の出2丁目3番20号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千歳市立日の出小学校(ちとせしりつひのでしょうがっこう)は、北海道千歳市日の出に所在する公立小学校

沿革

1966年12月1日に創立した[注 1][1][2]1967年1月8日末広小学校から分離し「千歳市立日の出小学校」が開校した[2]1968年から1973年の間に校舎増築や改築の工事を繰り返し対応していた[2]。周辺の宅地造成で児童が増加で、1975年5月には日の出小学校の児童数が1,131名(29学級)となった[2]。校舎が対応出来なくなり、1976年3月に祝梅小学校と分離した[2]

年表
  • 1966年昭和41年)- 創立[2][3]
  • 1967年(昭和42年)- 校章制定、千歳市立日の出小学校が開校、校舎第1期工事完成、グラウンド整地[2]
  • 1968年(昭和43年)- 校舎第2期工事完成[2]
  • 1969年(昭和44年)- 校舎第3期工事完成、校歌制定[2]
  • 1970年(昭和45年)- グラウンド拡張工事、校舎第4期工事・体育館完成[2]
  • 1971年(昭和46年)- 音楽室間仕切り工事[2]
  • 1972年(昭和47年)- 日の出プール完成、校舎第5期工事完成[2]
  • 1973年(昭和48年)- 特別教室を普通教室に切替[2]
  • 1974年(昭和49年)- 校庭拡張工事完了[2]
  • 1975年(昭和50年)- 児童数が1,131名(29学級)に達する[2]
  • 1976年(昭和51年)- 祝梅小学校と分離、普通教室から特別教室に復元[2]
  • 1981年(昭和56年)- 日の出プール上屋を設置、前面校舎2階の改修工事[2]
  • 1982年(昭和57年)- 前面校舎1階改修工事、前面校舎第2期工事、後面校舎第3期工事[2]
  • 1994年平成6年)- 後面校舎改修工事[2]
  • 1996年(平成8年)- 校舎増築工事完成、日の出プールを温水化[2]
  • 1999年(平成11年)- 体育館入口改修工事[2]
  • 2001年(平成13年)- 校舎改修工事[2]
  • 2002年(平成14年)- 学校教育目標を改訂。
  • 2006年(平成18年)- 校舎耐震診断工事[2]
  • 2008年(平成20年)- 校舎・体育館大規模改修工事[2]
  • 2015年(平成27年)- 体育館耐震強化工事[2]
  • 2021年令和3年)- 特別支援学級を設置[2]

教育目標

  • 「知」進んで学習する子[4]
  • 「情」思いやりのある子[4]
  • 「意」考えて行動する子[4]
  • 「体」元気に活動する子[4]

学校行事

学校行事は以下の通り[5]

  • 4月 - 前期始業式、入学式、NRT学力検査(2-6年)、知能検査(2・5年)
  • 5月 - 1年生を迎える会、遠足
  • 6月 - 運動会、水泳学習、地域見学(4年)、修学旅行(6年)
  • 7月 - 地域見学(4年)、夏季休業
  • 8月 -
  • 9月 - 宿泊学習(5年)、見学学習(1-4年)
  • 10月 - ボランティア体験学習(5年)、前期終業式、秋季休業、後期始業式
  • 11月 - 音楽発表会、被爆者体験伝承者講話(6年)
  • 12月 - 冬季休業
  • 1月 - スケート学習
  • 2月 - 児童会役員選出
  • 3月 - 卒業式、修了式、学年末休業

通学区域

通学区域は以下の通り[6]

  • 青葉
  • 住吉
  • 東郊
  • 日の出
  • 青葉丘
  • 日の出丘
  • 柏台南1丁目 - 2丁目
  • 柏台
  • 豊里
  • 根志越の一部
  • 梅ケ丘1丁目の一部
  • 梅ケ丘2丁目の一部
  • 流通1丁目 - 2丁目の一部

進学先中学校

交通アクセス

鉄道
バス

脚注

注釈
  1. ^ 開校したのは1月20日だが、創立した日の12月1日を開校記念日とした。
出典
  1. ^ a b 学校だより No.8「日の出」” (PDF). 千歳市立日の出小学校. p. 4 (2020年11月30日). 2025年1月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 沿革「学校紹介」 千歳市立日の出小学校 2025年1月23日閲覧。
  3. ^ 日の出小学校”. 北海道千歳市公式ホームページ - City of Chitose. 2025年1月23日閲覧。
  4. ^ a b c d 教育目標「学校紹介」 千歳市立日の出小学校 2025年1月23日閲覧。
  5. ^ 令和6年度 千歳市立日の出小学校 年間教育活動計画” (PDF). 千歳市立日の出小学校 (2024年4月1日). 2025年1月23日閲覧。
  6. ^ 小学校の通学区域” (PDF). 千歳市. p. 1 (2021年9月16日). 2025年1月23日閲覧。
  7. ^ 時刻表 2024-04-01 千歳市 2025-01-23
  8. ^ ちとせバスマップ 千歳市 2025-01-23

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  千歳市立日の出小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「千歳市立日の出小学校」の関連用語

千歳市立日の出小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



千歳市立日の出小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの千歳市立日の出小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS