千歳市立桜木小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/23 17:44 UTC 版)
千歳市立桜木小学校 | |
---|---|
北緯42度50分6秒 東経141度36分50秒 / 北緯42.83500度 東経141.61389度座標: 北緯42度50分6秒 東経141度36分50秒 / 北緯42.83500度 東経141.61389度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 千歳市 |
設立年月日 | 1978年4月1日 |
開校記念日 | 4月30日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B101222400144 |
所在地 | 〒066-0072 |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
千歳市立桜木小学校(ちとせしりつ さくらぎしょうがっこう)は、北海道千歳市自由ケ丘に所在する公立小学校。
沿革
- 年表
- 1977年(昭和52年)- 仮称第2信濃小学校の新築工事着工、校名決定[1]。
- 1978年(昭和53年)- 信濃小学校から分離し千歳市立桜木小学校が開校[注 1][1][2]。
- 1979年(昭和54年)- 前庭芝生造成[1]。
- 1980年(昭和55年)- 体育館完成、校舎増築工事完成(普通教室6、特別教室1)[1]
- 1981年(昭和56年)- 校舎増築工事完成(普通教室6、特別教室1)[1]
- 2000年(平成12年)- 家庭科室改修工事完成[1]。
- 2001年(平成13年)- 照明増設工事完成[1]。
- 2002年(平成14年)- 玄関床補修工事完成、オートロック設備工事完成[1]。
- 2004年(平成16年)- トイレ一部洋式化改修工事、石狩教育実践奨励表彰受賞、学校農園造成、校舎外壁工事完成[1]。
- 2005年(平成17年)- 東側校舎外壁工事完成[1]。
- 2008年(平成20年)- 二学期制導入[1]。
- 2009年(平成21年)- 耐震補強工事、大規模改修工事[1]。
- 2010年(平成22年)- 機械室煙突改修工事、給水管改修工事[1]。
- 2021年(令和3年)- 特別支援学級開設[3]。
教育目標
自ら学び 心豊かで たくましい 桜木の子[4]
学校行事
学校行事は以下の通り[5]。
- 4月 - 前期始業式、入学式、標準学力検査(2-6年)、知能検査(2・5年)、全国学力・学習状況調査(6年)、1年生を迎える会
- 5月 - 遠足、地域見学(6年)
- 6月 - 運動会、地域見学(4年)、新体力テスト(3-6年)、バス見学(6年)、水泳学習
- 7月 - 宿泊学習(5年)、水泳学習、社会見学(2年)、バス見学(4年)、夏季休業
- 8月 - 修学旅行(6年)
- 9月 - 社会見学(1年)、社会見学(4年)、バス見学(3年)
- 10月 - 前期終業式、秋季休業、後期始業式、バス見学(5年)、社会見学(3年)
- 11月 - 学芸会、
- 12月 - フェスティバル(2年)、冬季休業
- 1月 - 桜木小を語る会
- 2月 - 租税教室(6年)
- 3月 - 6年生を送る会、卒業式、修了式、学年末休業
通学区域
通学区域は以下の通り[6]。
- 自由ケ丘
- 桜木
- 北斗4丁目 - 6丁目
- 上長都の一部
- 北信濃の一部
進学先中学校
交通アクセス
- 鉄道
- バス
著名な出身者
脚注
- 注釈
- ^ 信濃小学校から398名の児童が移籍し、児童503名(13学級編成)で開校した。
- 出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m “沿革「学校紹介」” (PDF). 千歳市立桜木小学校. p. 1-6. 2025年1月23日閲覧。
- ^ 沿革 千歳市立信濃小学校 2025年1月23日閲覧。
- ^ 教育行政の沿革(平成31年)- 千歳市 2025年1月23日閲覧。
- ^ a b c d 教育目標「学校紹介」 千歳市立桜木小学校 2025年1月23日閲覧。
- ^ “2024年度スクールカレンダー” (PDF). 千歳市立桜木小学校. p. 1-2 (2024年). 2025年1月23日閲覧。
- ^ “小学校の通学区域” (PDF). 千歳市. p. 1 (2021年9月16日). 2025年1月23日閲覧。
- ^ “ちとせバスマップ” (PDF). 千歳市. 2025年1月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 千歳市立桜木小学校のページへのリンク