区間と経由する省市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 09:01 UTC 版)
江蘇省の区間:対向四車線。連雲港市(連雲区、海州区、東海)、徐州市(新沂、邳州、徐州)を経由、計238km。 安徽省の区間:対向四車線。宿州市蕭県を経由。皖蘇、皖豫、張荘寨、丁里、朱圩子の5ヶ所に料金所。 河南省の区間:商丘市(夏邑、睢陽区、寧陵、民権)、開封市(蘭考、開封、鄭州市(鄭州、鞏義)、洛陽市(偃師、洛陽、新安)、三門峡市(義馬、澠池、三門峡、陝州区、霊宝)を経由、計611km。この間、鄭州・洛陽の区間の高速道路の全長106.391キロメートルの区間は、2012年12月18日に対向8車線に拡幅。その他の区間も順次拡幅工事が進んでいる。 陝西省の区間:潼関・宝鶏の区間が対向8車線。渭南市(潼関、華陰、渭南市華州区、渭南)、西安市(臨潼区、西安)、咸陽市(咸陽、興平、武功、楊陵区)、宝鶏市(法門寺、眉県、蔡家坡、陳倉区、宝鶏)を経由し、計379km。 甘粛省の区間:天水市(天水、甘谷、武山)、定西市(隴西、定西)、蘭州市(楡中、蘭州、永登)、武威市(天祝、古浪、武威)、金昌市(永昌)、張掖市(山丹、張掖、臨沢、高台、酒泉市酒泉、嘉峪関市、酒泉市(玉門、瓜州)を経由。 新疆ウイグル自治区の区間:クムル市、トルファン市、ウルムチ市、昌吉回族自治州(昌吉、フトビ、マナス)、石河子、イリ・カザフ自治州沙湾、カラマイ市独山子区、イリ・カザフ自治州(クイトゥン、ウス)、ボルタラ・モンゴル自治州精河、イリ・カザフ自治州(霍城、霍爾果斯口岸)に至る。計1476km。 通過する省 キロ程 起点地名 終点地名 備考 江蘇省 236.800 連雲港 蕭県老山口(蘇皖界) 安徽省 6.039 老山口(皖蘇界) 蕭県朱圩子 47.934 蕭県朱圩子 蕭県洪河集(皖豫界) 河南省 203.300 豫皖界 開封 82.000 開封 鄭州 119.500 鄭州 洛陽 135.600 洛陽 三門峡 70.200 三門峡 豫陝界 陝西省 78.000 西北村(陝豫界) 渭南 37.000 渭南 臨潼 15.000 臨潼 西安方家村 34.000 西安方家村 西安帽耳劉 148.000 西安帽耳劉 宝鶏 11.000 宝鶏過境一級公路 宝鶏過境一級公路 40.000 宝鶏 牛背(陝甘界) 甘粛省 90.600 牛背(甘陝界) 天水(甘泉) 36.760 天水(甘泉) 天水西十里鋪 200.450 天水西十里鋪 定西 163.280 定西 永登(徐家磨) 149.790 永登(徐家磨) 古浪 761.690 古浪 瓜州 154.120 瓜州 星星峡(甘新界) 新疆ウイグル自治区 175.000 星星峡(新甘界) クムル東 48.000 クムル東 クムル西 56.000 クムル西 梯子泉 113.000 梯子泉 紅山口 94.000 紅山口 ピチャン 101.000 ピチャン トルファン 192.000 トルファン ウルムチ 233.000 ウルムチ クイトゥン 304.000 クイトゥン サリム湖 既存の一級国道を使用 56.000 サリム湖 果子溝口 51.000 果子溝口 コルガス(口岸)
※この「区間と経由する省市」の解説は、「連霍高速道路」の解説の一部です。
「区間と経由する省市」を含む「連霍高速道路」の記事については、「連霍高速道路」の概要を参照ください。
- 区間と経由する省市のページへのリンク