口岸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 23:09 UTC 版)
この項目の現在の内容は百科事典というよりは辞書に適しています。
|
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2024年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|

口岸(こうがん、コウアン(普通話)、ハウゴン(広東語)、拼音: kŏuàn、イェール粤拼: hau2 ngon6)とは、港を意味する中国語である。転じて、現代では出入国審査場、国境検問所などの意味で用いられるのがほとんど。特に、中国本土と香港・マカオなどを結ぶ出入境審査場を指すことが多い。
概要
国境施設として一類口岸と二類口岸があり、一類口岸は中央政府が認可、中央政府もしくは地方政府が管理する国境施設。二類口岸は地方政府の認可・開設、地方政府が管理する国境施設である。
関連項目
- >> 「口岸」を含む用語の索引
- 口岸のページへのリンク