諏訪神社 (北上市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諏訪神社 (北上市)の意味・解説 

諏訪神社 (北上市)

(北上諏訪神社 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/19 05:55 UTC 版)

諏訪神社

諏訪神社拝殿
所在地 岩手県北上市諏訪町1-3-9
位置 北緯39度17分11.9秒 東経141度7分9.9秒 / 北緯39.286639度 東経141.119417度 / 39.286639; 141.119417座標: 北緯39度17分11.9秒 東経141度7分9.9秒 / 北緯39.286639度 東経141.119417度 / 39.286639; 141.119417
主祭神 建御名方神
天照皇大神
大山津見命
品陀和気命
菅原大神
保食神
社格郷社
創建 大同2年(807年
別名 北上諏訪神社、お諏訪さん
例祭 9月7日
テンプレートを表示

諏訪神社(すわじんじゃ)とは、岩手県北上市にある神社

地名を冠して北上諏訪神社(きたかみすわじんじゃ)と呼ばれたり、地元ではお諏訪さん(おすわさん)と呼ばれたりもする[1][2]

概要

北上市役所とJR北上駅の狭間にある市内の中心的な神社である。

大同2年(807年)、桓武天皇の勅命で坂上田村麻呂将軍が東夷征定の時、当地方の開発と産業の発展を祈願し、信濃の諏訪大社から勧請されたのが創建とされ、その後時代とともに五柱の神が合祀された[3]

その後、慈覚大師円仁)が諸堂を建立し、冷泉天皇の勅命で源頼義安倍頼時を征定する際に祈願をし、報賽によって社殿を修築した[3]

諏訪神社は元来、元宮の地(市内幸町)に鎮座していたが、八代盛岡藩主・南部利視の崇敬が篤く、享保19年(1734年)に現在地に社領を賜った[3]

神仏混淆の時代には諏訪山護国寺と云い、一寺一社の社格だった。また、諏訪宮・お諏訪さんと称えられて各町村民の信仰が篤かった[3]

明治維新後は、社名を諏訪神社と称し、北上市・和賀郡一円の総鎮守・氏神として旧社格郷社に列せられた[3]

境内

  • 本殿・幣殿・拝殿
  • 社務所
  • 参集殿
  • 手水舎
  • 御神木・サワラ(ひの木科)
  • 神門
  • 鳥居
  • 石灯籠・狛犬
石碑
  • 松尾芭蕉句碑「初時雨 猿も小蓑を ほしげ也 (はつしぐれ さるもこみのを ほしげなり)」 --- 不動尊左脇。黒沢尻地方の俳人グループ玄皐連(げんこうれん)が天明元年(1781年)10月12日建立。
  • 本殿修造・拝殿造営記念碑 --- 昭和3年(1928年)に御大典(昭和天皇即位)記念として、本殿修造・拝殿造営をした際の寄付者記録。
  • 行茶記念碑 --- 昭和51年(1976年)6月の皇風煎茶みちのく全国大会を記念して平成元年(1989年)5月に建立。
  • 茶碗塚 --- 北上市茶道協会が10周年を記念して平成元年(1989年)建立。
  • 扇塚 --- 北上民舞踊協会が、平成3年(1991年)に建立。
  • 絆碑 --- 北上西ロータリークラブと台北西ロータリークラブが、東日本大震災復興祈願で平成26年(2014年)建立。

境内社

境外社(黒沢尻北公園内)
  • 大黒神社(祭神・大国主命、諏訪神社例大祭時の御旅所
  • 大和神社(祭神・日清日露戦役・日中戦争及び太平洋戦争における北上・東和・湯田・沢内各市町村戦没者2174柱)
    • 八甲田行軍遭難者慰霊碑

祭事

  • 1月1日 - 歳旦祭
  • 1月15日 - 焼納祭どんと祭)午前5時祭儀
  • 2月3日 - 節分祭
  • 2月11日 - 紀元祭
  • 2月17日 - 祈年祭
  • 3月25日 - 秋葉神社例祭
  • 4月第4日曜日 - 火防祭神幸祭(町内の山車は前日より巡行)
  • 4月29日 - 御旅舎鎮座 大和神社前夜祭
  • 4月30日 - 大和神社例祭
  • 6月30日 - 水無月大祓
  • 7月9日 - 金比羅神社宵宮祭
  • 7月14日 - 八坂神社宵宮祭(きゅうり天王さん)
  • 7月16日 - 金勢社宵宮祭
  • 7月17日 - 秋葉神社宵宮祭
  • 7月18日 - 稲荷神社宵宮祭
  • 7月27日 - 不動尊宵宮祭
  • 9月6日 - 例祭 前夜祭
  • 9月7日 - 例祭 神幸の儀(御旅舎着輿)奉納大演芸会
  • 9月8日 - 講社祭(崇敬奉賛会大祭)奉納大演芸会
  • 9月9日 - 還幸の儀(御旅舎から御本社着輿)
  • 11月23日 - 新嘗祭(新穀感謝祭)
  • 11月下旬 - 神宮大麻・お年神様頒布始祭
  • 12月27日 - 師走大祓式・年越祭
  • 12月31日 - 除夜

---

  • 毎月1日 - 一日詣
  • 毎月7日 - 月次祭

アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  諏訪神社 (北上市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諏訪神社 (北上市)」の関連用語

諏訪神社 (北上市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諏訪神社 (北上市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諏訪神社 (北上市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS