助詞の表記:「は」「を」「へ」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 助詞の表記:「は」「を」「へ」の意味・解説 

助詞の表記:「は」「を」「へ」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:10 UTC 版)

現代仮名遣い」の記事における「助詞の表記:「は」「を」「へ」」の解説

現代かなづかいでは言及はされていないが、助詞の「は」などは「わ」と書いても問題がないと解釈されていた(《学校教育における「現代仮名遣い」の取扱いについて》参照)。「こんにちは/こんばんは」を例に挙げて説明する挨拶語としてのコンニチワコンバンワ」の「ワ」をどう書くかについて「現代かなづかい」は言及していないが、「現代仮名遣い」では語例として「こんにちは/こんばんは」を明記し、「は」と書くことをはっきり主張している。これは当該の「は」に、副助詞係助詞としての意味・用法残存していると見なす表語的立場立っているためである。つまり「コンニチワ」は、例えば「こんにちは よいお日和でございます。」のような文の後半部分が省略されものだから歴史的仮名遣同じように「は」という語であると考えるわけである。 一方次に語意識をどこまで認めるかの問題であるが、「コンニチワコンバンワ」は既に語源から離れ現在ではもっぱら挨拶言葉単独感動詞)として用いられている。だから表音主義従いこんにちわ/こんばんわと書く方が適切であるとする反論もあり、また同じ助詞の「は」を語源に持つ「いまワの際」や「来るワ来るワ」などは「は」ではなく「わ」と書くと「現代仮名遣い」に注記されている。 これらの点は「現代仮名遣い」の持つ語意識の曖昧さ原因であり、以下の四つ仮名でも登場することになる。[要出典] 1975年昭和50年1月出された「『ことば』シリーズ3 言葉に関する問答集1」(文化庁編集)では、はっきり「『現代かなづかい』では、『こんにちは』と書き表す。」「同じように、『コンバンワ』も『こんばんは』と書き表す。」と書いている。同時期の国語辞典見ても、『広辞苑』の仮名見出しのように特殊なもの当時広辞苑仮名見出し現代かなづかいではない表音式だった)を除いて、みな「こんにちは/こんばんは」という表記法取っている。

※この「助詞の表記:「は」「を」「へ」」の解説は、「現代仮名遣い」の解説の一部です。
「助詞の表記:「は」「を」「へ」」を含む「現代仮名遣い」の記事については、「現代仮名遣い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「助詞の表記:「は」「を」「へ」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「助詞の表記:「は」「を」「へ」」の関連用語

助詞の表記:「は」「を」「へ」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



助詞の表記:「は」「を」「へ」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現代仮名遣い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS