加盟国のユーロ導入とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 加盟国のユーロ導入の意味・解説 

加盟国のユーロ導入

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:50 UTC 版)

ユーロ圏」の記事における「加盟国のユーロ導入」の解説

以下の8か国は欧州連合加盟しているが、ユーロ導入していない。 デンマークスウェーデンブルガリアチェコハンガリーポーランドルーマニアクロアチアデンマーク欧州連合条約における例外規定対象となっている。同国政府決定、あるいは議会議決または国民投票実施することとされており、これらなしではユーロ導入求められることはない。スウェーデンにはこのような例外規定がなく、規定上は将来のある時点ユーロ導入義務付けられている。しかし欧州連合側は、スウェーデンに対してユーロ強制する意図はないということ明らかにしている。 2004年以降加盟した国(デンマークスウェーデン以外の8か国が含まれる)は、収斂基準満たせばただちにユーロ導入することとされている。このような新規加盟国に関して単一通貨加盟のさいの条件一部 (part of the package) となっており、デンマーク以外は例外認められることはない。 2004年以降加盟した国のうちすでにキプロスマルタスロベニアスロバキアエストニアユーロ切り替えられているが、残る7か国の経済通貨統合第3段階への移行ユーロ導入日程はいずれ2010年から2014年のあいだと見込まれていた。チェコ移行2010年1月1日設定されていたが、経済情勢のため実現不可能になり、新たな日程設定されていないハンガリー2010年目標日程断念され、新たな予定設定されていない2006年5月16日欧州委員会スロベニアに対して新たなユーロ圏国になるよう求め2007年1月1日ユーロ切り替えた経済通貨統合体制に完全に移行する能力を示すことは「優良な加盟国」の必須条件のひとつである。欧州中央銀行欧州委員会2年ごとに報告書作成し、そこで非ユーロ圏加盟国経済その他の状況分析をまとめ、ユーロ圏入り適正報告している。2004年加盟10か国を含めた報告書2004年10月初め作成された。しかし、欧州中央銀行制度のなかで最も重要な位置づけをされているドイツ連邦銀行ユーロ圏急激な拡大批判している。

※この「加盟国のユーロ導入」の解説は、「ユーロ圏」の解説の一部です。
「加盟国のユーロ導入」を含む「ユーロ圏」の記事については、「ユーロ圏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「加盟国のユーロ導入」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「加盟国のユーロ導入」の関連用語

加盟国のユーロ導入のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



加盟国のユーロ導入のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのユーロ圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS