創設から解体まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 08:46 UTC 版)
「ソマリ社会主義革命党」の記事における「創設から解体まで」の解説
1969年のクーデターで実権を握り大統領に就任したバーレが、1976年ソ連の国家体制を模倣して創設。1979年8月30日、バーレ大統領によりソマリアがソマリア民主共和国とされ社会主義国となると、新憲法ではソマリ社会主義革命党を唯一の合法政党とし、他の政党及び政治組織の結成の禁止、同党の国家に対する優位性などがうたわれた。またソビエト連邦共産党、ドイツ社会主義統一党など、他国の社会主義・共産主義政党と友党関係を結び、直接的・間接的支援を受けた。党員は最大時で2万人(ソマリ社会主義革命党公称)にのぼった。 しかし党の基盤は他の社会主義国と比べると脆弱で、1991年に反政府勢力統一ソマリ会議(USC)に攻勢に出られると、党は瞬く間に瓦解した。1991年に一党独裁政権が崩壊し、バーレが国外へ亡命すると、モハメド・サイド・ヘルシ・モルガンら旧ソマリ社会主義革命党幹部らがバーレ元大統領の復権と社会主義の再興を掲げるソマリ国民戦線(SNF)、いわゆるバーレ派として活動を開始した。彼らは後にキスマヨを中心にジュバランドを設立したが、強力な指導力を誇るアイディード派などに比べ勢力は弱体で、まもなく形骸化。数年後には自然消滅した。 モハメド・シアド・バーレの息子、マスラ・モハメド・シアドは2010年にソマリア民主党を結成、2012年現在では本部はナイロビにあり、アメリカ、カナダ、ヨーロッパに支部を置き、複数政党制を掲げている。
※この「創設から解体まで」の解説は、「ソマリ社会主義革命党」の解説の一部です。
「創設から解体まで」を含む「ソマリ社会主義革命党」の記事については、「ソマリ社会主義革命党」の概要を参照ください。
- 創設から解体までのページへのリンク