創設から最初の全盛期まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 04:58 UTC 版)
「ACFフィオレンティーナ」の記事における「創設から最初の全盛期まで」の解説
旅先のイングランドで観たサッカーに魅了された創設者のルイジ・リドルフィ伯爵は、パレストラ・ジンナスティカ・リベルタス (Palestra Ginnastica Libertas) とクラブ・スポルティーヴォ・フィレンツェ (Club Sportivo Firenze) というフィレンツェの2つのサッカークラブを合併させて、1926年8月26日にACフィオレンティーナ (Associazione Calcistica Fiorentina) を創設した。初期のクラブカラーは紫ではなく、フィレンツェの市章と同じ赤と白のシャツを着ていた。 1930-31シーズンのセリエBで優勝して、1931-32シーズンよりセリエAに参加。1930年W杯優勝メンバーだったウルグアイ人FWペドロ・ペトローネがリーグ得点王となる活躍を見せ、セリエA初年度は18チーム中4位に食い込んだ。1931年9月13日にはホームスタジアムのスタディオ・アルテミオ・フランキ(当時はスタディオ・ジョヴァンニ・ベルタと呼称)が開場した。1938-39シーズンにセリエBへと降格したが、1シーズンでセリエAに復帰。1939-40シーズンのコッパ・イタリアではジェノアを決勝で破り、クラブ初タイトルを獲得した。 1950年代から1960年代にかけてクラブは全盛期を迎えた。初めてスクデットを獲得した1955-56シーズンは2位のACミランに勝ち点12差をつけての独走優勝だった。1956-57シーズンにはUEFAチャンピオンズカップで準優勝(優勝はレアル・マドリード)。1960-61シーズンにはUEFAカップウィナーズカップで優勝したが、これはイタリアのクラブにとって最初の欧州タイトルでもあった。
※この「創設から最初の全盛期まで」の解説は、「ACFフィオレンティーナ」の解説の一部です。
「創設から最初の全盛期まで」を含む「ACFフィオレンティーナ」の記事については、「ACFフィオレンティーナ」の概要を参照ください。
- 創設から最初の全盛期までのページへのリンク