剥奪されたメダル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 17:02 UTC 版)
「ロシアにおけるドーピング」の記事における「剥奪されたメダル」の解説
オリンピックのメダルが剥奪された個数は現在46個で、これは剥奪された件数全体の1/3に及んでいる。2位に4倍以上の差をつけての圧倒的な1位である。2002年ソルトレークシティオリンピックでいきなり5個の剥奪を受けて以来ドーピングによる剥奪件数では世界を牽引し続けており、2012年ロンドンオリンピックでは15個ものメダルが剥奪されている。内訳は金12枚、銀20枚、銅11枚である。 五輪選手メダル競技出典2002 オリガ・ダニロワ 1 金 クロスカントリースキー女子10km複合 2 銀 クロスカントリースキー女子10kmクラシカル ラリサ・ラズチナ 1 金 クロスカントリースキー女子30kmクラシカル 2 銀 クロスカントリースキー女子15kmフリー 2 銀 クロスカントリースキー女子10km複合 2004 イリーナ・コルジャネンコ 1 金 女子砲丸投 スベトラーナ・クリベリョワ 3 銅 女子砲丸投 オレグ・ペレペチェノフ 3 銅 ウエイトリフティング男子77kg級 2006 オルガ・メドヴェージェバ 2 銀 バイアスロン女子15km 2008 リレー(ユリア・チェルモシャンスカヤ) 1 金 女子4×100mリレー リレー(アナスタシヤ・カパチンスカヤ、タチアナ・フィロワ) 2 銀 女子4×400mリレー マリア・アバクモワ 2 銀 女子やり投 タチアナ・レベデワ 2 銀 女子三段跳 2 銀 女子走幅跳 ハッサン・バロエフ 2 銀 レスリング男子グレコローマンスタイル120kg級 マリーナ・シャイノワ 2 銀 ウエイトリフティング女子58kg級 リレー(デニス・アレクセーエフ) 3 銅 男子4×400mリレー エカテリーナ・ヴォルコワ 3 銅 女子3000m障害 アンナ・チチェロワ 3 銅 女子走高跳 ハジムラト・アッカエフ 3 銅 ウエイトリフティング男子94kg級 ドミトリー・ラピコフ 3 銅 ウエイトリフティング男子105kg級 ナデズダ・エヴスチュヒナ 3 銅 ウエイトリフティング女子75kg級 タチアナ・チェルノワ 3 銅 女子七種競技 2012 タチアナ・ルイセンコ 1 金 女子ハンマー投 ユーリヤ・ザリポワ 1 金 女子3000m障害 セルゲイ・キルジャプキン 1 金 男子50km競歩 マリア・サビノワ 1 金 女子800m イワン・ウーホフ 1 金 男子走高跳 ダリヤ・ピシャルニコワ 2 銀 女子円盤投 イェフゲニヤ・コロドゥコ 2 銀 女子砲丸投 オルガ・カニスキナ 2 銀 女子20km競歩 アプティ・アウハドフ 2 銀 ウエイトリフティング男子85kg級 アレクサンドル・イワノフ 2 銀 ウエイトリフティング男子94kg級 ナタリア・ザボロトナヤ 2 銀 ウエイトリフティング女子75kg級 スヴェトラナ・ツァルカエワ 2 銀 ウエイトリフティング女子63kg級 リレー(アントニーナ・クリヴォシャプカ、ユリア・グシュチナ、タチアナ・フィロワ) 2 銀 女子4×400mリレー タチアナ・チェルノワ 3 銅 女子七種競技 スベトラーナ・シュコリナ 3 銅 女子走高跳 2014 ボブスレー(アレクサンドル・ズブコフ、アレクセイ・ヴォエヴォダ) 1 金 ボブスレー2人乗 1 金 ボブスレー4人乗 リレー(エフゲニー・ウスチュゴフ) 1 金 バイアスロン男子リレー リレー(オリガ・ザイツェワ) 2 銀 バイアスロン女子リレー 2016 ミハイル・アロヤン 2 銀 ボクシングフライ級
※この「剥奪されたメダル」の解説は、「ロシアにおけるドーピング」の解説の一部です。
「剥奪されたメダル」を含む「ロシアにおけるドーピング」の記事については、「ロシアにおけるドーピング」の概要を参照ください。
- 剥奪されたメダルのページへのリンク