制御車の電動車化改造とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 制御車の電動車化改造の意味・解説 

制御車の電動車化改造

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/07 16:03 UTC 版)

東武モハ5300形電車」の記事における「制御車の電動車化改造」の解説

保守上の都合から総武鉄道引き継ぎ車の電動車電装解除制御車化するに当たり、その分減少した電動車補充目的として、1953年昭和28年)にクハ430形430 - 433435の5両が電動車化された。電装品については前述モハ3200形同一であったが、3200番台車両番号車番)に余裕がなかったことから別形式区分されモハ3260形3260 - 3264と改称改番された。 また、東上線において制御電動車制御車一組とするモハ・クハ固定編成化の実施に際して制御電動車が3両不足したため、前述電動車対象含まれなかったクハ430形436437クハ420形427電動車化して充当することとなり、1956年昭和31年)から1957年昭和32年)にかけて改造施工された。電装品東洋電機製造ES-530電動カム軸制御器・日立製作所HS-266主電動機搭載したが、デッカーシステムと110kW主電動機組み合わせは同3両が唯一のであった電動車化後は車両形式番号付与基準に従ってモハ5200形5201 - 5203と改称改番された。また、電動車化と同時に前面貫通扉新設され運転台左側移設されている。 クハ436437電動車をもってクハ430形形式消滅し竣功当初存在した3形式は全て形式消滅した改番対照 旧番 改番クハ433 モハ3260 クハ431 モハ3261 クハ432 モハ3262 クハ430 モハ3263 クハ435 モハ3264 クハ427 モハ5201 クハ436 モハ5202 クハ437 モハ5203

※この「制御車の電動車化改造」の解説は、「東武モハ5300形電車」の解説の一部です。
「制御車の電動車化改造」を含む「東武モハ5300形電車」の記事については、「東武モハ5300形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「制御車の電動車化改造」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「制御車の電動車化改造」の関連用語

制御車の電動車化改造のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



制御車の電動車化改造のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東武モハ5300形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS