出帆の時とは? わかりやすく解説

出帆の時

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:09 UTC 版)

フェルディナンド・マゼラン」の記事における「出帆の時」の解説

マゼラン艦隊は王の命令通り1519年8月10日セビリア出発する。しかし、準備整っていない艦隊120キロメートル先のサンルーカル・デ・バラメーダ港に留まって準備終え1519年9月20日にいよいよ航海旅立つ艦隊カナリア諸島立ち寄り、そこからマゼランは南に進路取った予定航路南西であり、南に向かうマゼラン指示当初の計画からは外れていたが、これに、艦隊総監察官でサン・アントニア号の船長でもあるスペイン人フアン・デ・カルタヘナ異議唱えたマゼランカルタヘナ異議無視し反抗的な態度取ったカルタヘナ逮捕するマゼランサン・アントニオ号の船長スペイン人経理官アントニオ・デ・コカを一旦当てたがまもなく更迭し、ポルトガル人マゼラン従兄弟メスキータ任命する。やがて南西進路取った艦隊12月13日現在のリオ・デ・ジャネイロ地方到着するリオ・デ・ジャネイロ地方マゼランたちは裸族トゥピナンパ族と出会う。ピガフェッタによるとトゥピナンパ族は人食い習慣持ち男女ともに裸で恥部隠さず全身着色しオウムの羽で作った腰飾りを付け、男は下唇穴を開けそこに顔飾りの石をはめ込んでいる。トゥピナンパ族は16世紀ではカニバリ人食い族)と呼ばれる人々であったが、マゼランたちはトゥピナンパ族とは極めて友好的な交友持ったようで、住民多く参加するミサも2回行い(トゥピナンパ族がキリスト教信仰しわけではない)、トゥピナンパ族はマゼランたちが長期滞在できるようにマゼランたちのための家も建てている。ピガフェッタはトゥピナンパ族女性のあるエピソード書き残している。 ある日のことである。私が旗艦にいるとき一人美し若い女性がやってきた。あてずっぽう目的で来たらしかったが、副長部屋眺めやると、指よりも長い1本の釘が落ちているのに気が付いた、女はひどくうれしそうにして上手にそれを拾い陰唇のあいだにそれを差し込み深くお辞儀をしてすぐ帰っていった。総司令官も私もこの情景眺めていた。 — 増田(1993)、p.117

※この「出帆の時」の解説は、「フェルディナンド・マゼラン」の解説の一部です。
「出帆の時」を含む「フェルディナンド・マゼラン」の記事については、「フェルディナンド・マゼラン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「出帆の時」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出帆の時」の関連用語

出帆の時のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出帆の時のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフェルディナンド・マゼラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS