凸集合による定義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 凸集合による定義の意味・解説 

凸集合による定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 17:31 UTC 版)

局所凸位相ベクトル空間」の記事における「凸集合による定義」の解説

V 内のある部分集合 C について、以下が成り立つ: C が凸であるとは、C 内の任意の x, y と 0 ≤ t ≤ 1 に対してtx + (1 – t)y が C 内に含まれることを言う。これを言い換えると、C はその内部の点の間のすべての線分を含むということになる。 C が circled であるとは、C 内の任意の x に対して、|λ| = 1 ならば λx が C 内に含まれることを言う。K = R であるなら、このことは C が原点を通るその鏡映等しいことを意味するK = C に対しては、このことは C 内の任意の x によって生成される一次元複素部分空間において、x を通る原点中心円板を C が含むことを意味する。 C が(考えている体が順序付けられている場合に)錐であるとは、C 内の任意の x と 0 ≤ λ ≤ 1 に対して、λx が C 内に含まれることを言う。 C が均衡であるとは、C 内の任意の x に対し、|λ| ≤ 1 であるなら λx が C 内に含まれることを言う。K = R であるなら、このことはもし x が C 内にあるなら、C は x と −x の間の線分を含むことを意味するK = C に対してこのことは、C 内の任意の x が生成する一次元複素部分空間において、原点中心とし x を境界に置く円板を C が含むことを意味する。また同値であるが、均衡集合は circled な錐である。 C が併呑であるとは、すべての t > 0 についての tC合併が V 全体であること、あるいは同値であるが V 内のすべての x に対しtx が C に含まれるようなある t > 0 が存在することを言う。集合 C は、その空間内のすべての点を併呑するために膨張させることが出来る。 C が絶対凸であるとは、それが均衡かつ凸であることを言う。 より簡潔に、V のある部分集合絶対凸であるとは、係数絶対和が ≤ 1 であるよう線型結合の下で閉じていることを言う。そのような集合は、V 全体張るとき、併呑呼ばれる局所凸位相ベクトル空間とは、原点絶対凸併呑集合局所基を持つような位相ベクトル空間のことを言う。平行移動は(位相ベクトル空間の定義より)連続であるため、すべての平行移動位相同型であり、したがって原点近傍すべての基は与えられ任意のベクトル近傍対する基へと平行移動することが出来る。

※この「凸集合による定義」の解説は、「局所凸位相ベクトル空間」の解説の一部です。
「凸集合による定義」を含む「局所凸位相ベクトル空間」の記事については、「局所凸位相ベクトル空間」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「凸集合による定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「凸集合による定義」の関連用語

凸集合による定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



凸集合による定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの局所凸位相ベクトル空間 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS