冬季通行止め問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 冬季通行止め問題の意味・解説 

冬季通行止め問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 14:55 UTC 版)

宇宙大橋」の記事における「冬季通行止め問題」の解説

本橋構造は、アーチ橋一種、下路バスケットハンドル型ニールセンローゼである。バスケットハンドル型というのは、アーチ鉛直ではなく斜めに立ち、頂部左右アーチ近接していることを意味する。すなわち上から見ると、X字状のアーチ部材道路の上重なっている。 この構造ゆえに降雪時、アーチ着雪したや氷が路面落下する2006年平成18年)、払いをしていた高所作業車落下した氷雪直撃受けて台車破損する事故発生したため、2007年平成19年以降冬季間の通行禁止されている。高さ27メートルアーチ払いが困難で、電熱線による融雪着雪防止部材追加なども効果的な対策にならず、改善至っていない。橋の設計時に現地降雪量について検討不足していた可能性指摘されている。

※この「冬季通行止め問題」の解説は、「宇宙大橋」の解説の一部です。
「冬季通行止め問題」を含む「宇宙大橋」の記事については、「宇宙大橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「冬季通行止め問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「冬季通行止め問題」の関連用語

1
16% |||||

冬季通行止め問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



冬季通行止め問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙大橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS