写経所文書の復元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 写経所文書の復元の意味・解説 

写経所文書の復元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 05:45 UTC 版)

正倉院文書」の記事における「写経所文書の復元」の解説

大日本古文書編年文書25巻)の第7巻追加以降では、元の写経所文書の状態に近づけるよう編集されているが、不十分な点も多かった建築史家福山敏男は『大日本古文書』に収められ石山寺法華寺関係の史料注目し錯綜していた写経所文書の復元考察行った福山研究によって法華寺金堂建設(759-760年)や石山寺整備(761-762年)における諸経費資材調達従事した職人数など造営過程浮かび上がった。なお、写経所文書石山寺法華寺史料含まれる理由としては、造東大寺司写経所及び造石山寺所、(法華寺)造金堂所などの別当務めた安都雄足あるいはその周辺人物の存在考えられている。 以上のように、律令公文中心に研究始まり次いで寺院造営関係の文書注目されてきたが、これらは膨大な文書の一部である。1980年代以降写経所事業自体研究や写経所文書の復元などが進められている。史料編纂所では原型復元成果として『正倉院文書目録』(1987年-)を刊行している。他にも『正倉院文書研究』(吉川弘文館)をはじめ、多く研究がある。

※この「写経所文書の復元」の解説は、「正倉院文書」の解説の一部です。
「写経所文書の復元」を含む「正倉院文書」の記事については、「正倉院文書」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「写経所文書の復元」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「写経所文書の復元」の関連用語

写経所文書の復元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



写経所文書の復元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの正倉院文書 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS